京都教育大学附属桃山中学校
合格体験記

京都教育大学附属桃山中学校 合格

「KECとの出会い」

Kさん

僕がKECに通い始めたきっかけは、京都教育大附属桃山中学校へ行きたいと思って、京教模試を受けたことです。京教模試は、今まで受けた試験とは違っていて、思っていたより、点がとれなかった、という思い出があります。そのころ行っていた塾では、京教中学の対策がなかったので、KECに通いたい!と僕は思い、通い始めました。KECでは、日曜スクールや、夏期講習でも力をつけて、ロードマップでスケジュールをたてることを学びました。スケジュールをたてたおかげで、毎日計画的に過ごせました。また、リアル入試や模試、実力テストを受け、解き直しの大切さを知りました。受験が近づくにつれ、テストの結果に一喜一憂していた僕に、KECの先生たちは、たくさんのサポートをしてくれました。
そして、受験当日、手が震えるほど緊張しましたが、試験を受けるときは落ち着いて臨めました。そして、掴み取った合格・・・合格発表の帰り道には、母に感謝の気持ちを伝えると、母は、泣いて喜んでくれました。
KECでは、模試やリアル入試など、自分の実力を知る機会がたくさんあります。その結果を認め、それを次に活かそうとやったからこそ、僕は、受験に勝つことができました。僕は、この受験によって、諦めないことの大切さを学びました。これからも諦めずに努力していこうと思います。先生方、ありがとうございました。

京都教育大学附属桃山中学校/一条高等学校附属中学校/奈良教育大学附属中学校 合格

「決してあきらめない」

ぼくは5年生からKECに通い始めました。最初のうちは前の塾も行っていたためか、木津南教室では成績がトップになれました。
しかし、6年生に上がるとできない単元がたくさん増えてきました。また、6年生になって入塾してくる子がぼくよりも成績をのばしていき、成績を抜かれました。
このような不安を抱えながら、夏期のリアル入試を受けましたが結果は、不合格でした。
KECの先生は「これからがんばっていこう。」とおっしゃってくれましたが『不合格』という言葉が悔しくてたまりませんでした。
リアル入試発表後、ぼくはまず、やってきた模試の解き直し、授業の解き直し、宿題の解き直しを徹底的にやりました。
また秋に入ると、赤本が始まり受験日まで最大限に活用しました。そして冬期講習に入ると一日中勉強のため、勉強のことしか頭に残らない状態になっていました。
そして一つ目の受験校である京都教育大学附属中学校に行きましたが、緊張で足が震えていました。しかし、試験を受けるといつも通りの実力が発揮できたと思います。
また二つ目の大本命の一条高校附属中学校は、受験に慣れてしまい、緊張がほぐれ、すらすらと問題がとけるようになりました。
最後に奈良教育大学附属中学校は、KECが対策をしてくれたおかげで気軽にとけました。
KECでは受験本番と同様の機会がたくさんもうけられます。このような機会は受験当日の強みとなります。ぼくは、第一志望の一条高校附属中学校の一週間前からずっと自習していたのもきっと自分が自分を後押ししたと思います。
そして何よりも重要なのが『家族』です。家族はいつでも寄りそってくれます。合格したときには周りで支えてくれた人たちに感謝の気持ちであふれかえっていました。
ぼくは入塾当時、八訓は覚えないでいました。ですが、八訓を覚えることは人生における大切な言葉なんだということが分かりました。
ぼくは、受験を通してつまづいても落ちこんでもあきらめなかったら合格が勝ち取れるということを実感しました。これからは受験の貴重な経験を活かして努力していこうと思います。
ぼくにとってKECは未来について深く考えるところであり未来を助けてくれる存在となっています。

京都教育大学附属桃山中学校 合格

「自分を信じて」

中城 和奏さん

私は5年生の冬からKECに通い始めました。その頃、他の人たちよりも通い始めたのが遅かったため、特に理科のテストではなかなか良い点がとれませんでした。
しかし、6年生になってからは理科の授業の前に質問をする時間を作ってくださったのでたくさん質問をして遅れを取りもどすことができ、テストでも良い点がとれるようになっていきました。
それからは、自分に自信を持って取り組むことができるようになりました。しかし、入試直前のリアル入試の結果は不合格でした。
だから、お正月などの期間は自分の苦手な単元を紙に書き出したり、赤本の点数を表にして合格点と比かくしたりしました。また、授業や模試の解き直しをできるようになるまでするようにしました。
入試当日は、試験会場へ移動をしているときはあまり緊張していなかったのですが、教室に入った瞬間、急に緊張してしまいました。しかし、先生から「自分を信じて」と言われたことを思い出して、落ち着いて取り組むことができました。
そして、合格が分かった時、支えてくれた先生たちに早く報告したいという気持ちになりました。
私は受験を通して、どんなことがあっても自分を信じ続けることの大切さを改めて知ることができました。これからも自分を信じて何事にも取り組んでいこうと思います。
支えてくれた先生、ありがとうございました。

京都教育大学附属桃山中学校 合格

「KECとの思い出」

私が入塾したばかりのころは、特に漢字が苦手で小テストや漢字バトルの勉強をがんばっていました。また、「がんばっているのに友だちに追いつかれたり、追い越されたりする」ことが、一番つらかったし、くやしかったです。けれど、実力テストで良い点数をとって先生にほめられたことで自信がついたし、なによりもうれしかったです。
私は「結果は努力に比例する」という先生の言葉や、KEC八訓の「しんどい、ムリ、だるいは禁止、ワクワクするポジティブワードを使うこと」という部分が心に響きました。
今がんばっていることは必ず役に立つし、ネガティブワードは使わずに最後までがんばろうと自然に思えたからです。
今まで「KEC生でよかった」と思えた瞬間はたくさんありました。日ごろからおもしろい話をたくさんしてくれる先生たちや、いっしょにがんばってきた仲間がいたからです。中学受験で家族やKECの友だち、学校の友だちにたくさん支えられました。家族には送り迎えやお弁当をつくってもらうだけでなく、計画をいっしょに立てたり、ときには勉強を教えてもらったりしました。
体調管理に気を配るため、1月の中頃まで兄弟には学校を休んでもらいました。KECの友だちと励ましあいました。学校の友だちには、入試前、「受験がんばって」と応援してもらい、入試後には心から「おめでとう」と喜んでくれました。

一条高校附属中学校/京都教育大学附属桃山中学校/奈良教育大学附属中学校 合格

「なんでも挑戦してみること」

山本 唯仁さん(佐保台小学校卒)

僕は、6年生になる直前まで受験することは考えていませんでした。プライムで楽しく塾に通っていて、こども英語をプラスしていたくらいです。
しかし、一条高等学校附属中学校の説明会に行ってみて、挑戦してみようかなという気持ちに変化が生まれました。そして塾の先生に相談してみると、プライムから受験コースへの変更が必要だと言われ、2月から受験コースに変更しました。今までとはかなり違うカリキュラムで、水泳やサッカーも習っていた僕にとって、生活が激変することになりました。
予想していた以上に受験コースは勉強モード一色でした。初めは、テストも思った点数が取れず、5年生から受験コースで勉強している人に比べて勉強のやり方が分かっていなかったのだと思います。
火が付いたのは、夏休みのリアル入試です。不合格になり、とてもとても悔しかったです。このままではいけないと毎日10時近くまで自習室で頑張りました。分からないことを質問するようにしました。
そうすると、だんだんテストでも点数が上がっていき、自信がついてきました。先生には、1年で一番力の付いた生徒の1人だと言ってもらえるようになりました。
結果、自分の力で合格を勝ち取ることが出来ました。
自分を信じて、塾の先生を信じて頑張れば、目標はかなう。自分はそう思います。最後まで自分と向き合い頑張ってきてよかったと思います。

奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校/奈良教育大学附属中学校 合格

「信じるか」

髙橋 総一さん(済美小学校卒)

僕は6年生の最初からKECに通い始めました。最初の頃はあまり勉強できませんでした。しかし、毎日10時間勉強することで4月から6月の実力テストで偏差値が上がりました。そのころから僕は自分に自信を持てるようになりました。
夏期講習のときは、夜9時まで自習室で勉強していました。しかし、奈良女子大学附属中等教育学校の模試ではC判定しか取れませんでした。そのとき、僕は努力が足りないんだと気づきました。9月から12月にかけて必死に勉強しました。リアル入試では夏も冬も合格していましたが、奈良女には届きませんでした。しかし自分はここであきらめませんでした。すき間時間も勉強して、最後まで努力を続けました。最終的に奈良女子大附中に合格することができました。
最初にお伝えした通り、自分は勉強があまりできませんでした。皆さんに伝えたいことは、受験するときに前の自分を思い浮かべることです。今のように自分の過去を振り返るのです。振りかえった時に後悔のないよう勉強してください。

京都教育大学附属桃山中学校の入試対策ブログはこちら

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • Twitter
  • facebook
ページトップへ戻る