高田教室への
お問い合わせ

アクセス方法

教室名

KEC志学館ゼミナール 高田教室

所在地

〒635-0065
奈良県 大和高田市東中1丁目2−8

Googleマップで詳しく見る

最寄り駅

近鉄「高田市」駅

道案内

【高田市駅方面からお越しの方】
近鉄「高田市」駅の改札口を出て、階段を降り向かって左へ国道沿いに南下します。正面に見えるBOOKOFFを左手に見ながら道なりに進むと左側にセブンイレブン、右手にクスリのアオキ、左手にSoftBankと見えてきます。SoftBankの道路挟んで向かい側の駐車場(セカンドストリートと共用になります)があり、奥に教室がございます。
【新庄・御所方面からお越しの方】
「東中」の交差点を北へ進むと、左側にローソン、セブンイレブンと見えてきます。点滅信号の交差点を少し進むと、SoftBankの向かい側(左手側)に駐車場があり、奥に教室がございます。
1階受付までお越しください。スタッフ一同お待ちしております。
★近隣建物・スポット:セブンイレブン、クスリのアオキ、セカンドストリート(リサイクルショップ)、SoftBank

教室外観

高田教室(近鉄「高田市」駅) の外観

連絡先

電話番号

電話受付時間

13:00~21:00(水曜日を除く)

FAX番号

0745-53-8182

定休日

水曜日

高田教室からのメッセージ

KEC志学館ゼミナール高田教室は、定期テストをがんばる子がいっぱいの教室です!

入塾当初のテストでは苦しんでいる方でも、KEC志学館ゼミナールで勉強習慣をつけ、計画の立て方を学んでいくうちに、定期テストで高得点を勝ち取った生徒さん達がたくさんいます!!

【KEC志学館ゼミナール高田教室の定期テスト対策はここがスゴイ!】★3学期学年末テスト結果編★

みんなよく頑張りました!!さあ次は君の番だ!!

高田教室(近鉄「高田市」駅) の教室長
教室長:仙波 徹也

【教室便り】高田教室

中間テスト速報!【高田教室ブログ】

高田教室ブログをご覧の皆様、こんにちは!講師の前田です。中学生の皆さん、1学期中間テストお疲れ様でした!今回も、高田教室の塾生の皆さんから続々と素晴らしい結……

続きを見る

中間テスト速報!【高田教室ブログ】

中間テストが始まりました!【高田教室ブログ】

高田教室ブログをご覧のみなさま、こんばんは!講師の西浦です!いよいよ1学期の中間テストが始まりました!今日は中間テストに至るまでの教室の様子をご紹介します!自習室開放定期テス……

続きを見る

GW明けの塾生の頑張り!【高田教室ブログ】

高田教室の仙波です、ゴールデンウィーク休校も明け、いよいよ中学生は中間試験に向けて全力で努力を積み重ねてくれています!本日はその様子をご紹介!■GW明けの定期テスト対策「オンライン」……

続きを見る

高田教室の特徴

指導方法

子どもたちが社会に出て本当に必要とされるのは、「能力があること」ではなく、「直向きな努力ができること」「難題に立ち向かう思考力を持つこと」です。

KEC志学館ゼミナール高田教室では塾生の皆様には、単に入試だけに役立つ知識ではなく、その後の人生に大きく役立てることのできる知識を学んでいただき、学習を通して何物にも代えがたい経験をしていただいております。

お子様は、常に万全の態勢で努力ができるわけではありません。 そのときに、「できない理由を考えてしまう」のか、それとも「できる方法を考える」のかで、結果は大きく変わってきます。 目標を定め、時間を有効に使うことにより、「できない理由ではなく、できる方法を考える」ことができればお子様の未来は、さらに大きく開けてきます。

KEC志学館ゼミナール高田教室には、目標を持ち、将来に向かって今を精一杯生きている塾生がたくさん通っています。 是非、お子様もその集団に加わっていただき、明るい未来を勝ち取るための力を養って下さい。

我々は、お子様の未来のために、全力で指導させていただきます。

合格実績

選ばれる理由

教育システム

学ぶ楽しさから学習意欲を高め、自主的に何事にもチャレンジできる人間へと成長させることで、自然と学力を高めていくのがKECの教育システム。受験のためだけの学びではなく、人生を豊かにするための力を高めることが、KECの目指すことです。

サポート体制

授業の単元から宿題の内容まで、学習状況を細かく確認できるWEBページ「KE-Cube」や学期末を中心に、保護者懇談を実施し、お子さまの成績や授業態度など塾での様子を共有、お子さまの教室へ入退室状況をメールで保護者へ通知するシステムなどを実施しています。

講師力

KECの講師は徹底した研修で指導力を磨き、生徒に学ぶ楽しさを教え、一人ひとりの能力を最大限に引き出します。学力を高めて志望校合格に導くのはもちろん、自分で考える力や表現する力も育成。自信を育むことで、将来も自らの力で人生を切り開ける人間へと育てます。

イベント

知的好奇心を刺激する「理科実験教室」や、楽しみながら学力を高めていけるイベント「解き直しノートコンテスト」や「英語暗唱大会」、季節のイベントとして「ハロウィン仮装大会」などワクワクできるイベントをたくさんご用意しております。

人間大事の教育

仲間とともに切磋琢磨しながら学ぶなかで、他者を思いやる気持ちや道徳心、自らの意志で勉強に取り組む主体性や自立心も育成。子どもたちがこれからの社会を担う人材として活躍できるよう、「人間大事の教育」に力を注いでいます。

所属学校

小学校

  • 新庄小学校
  • 新庄北小学校
  • 忍海小学校
  • 浮孔小学校
  • 浮孔西小学校
  • 菅原小学校
  • 片塩小学
  • 広陵東小学校
  • 磐城小学校
  • 當麻小学校
  • 高田小学校
  • 二上小学校
  • 葛城小学校
  • 広陵西小
  • 牧野小学校 等

中学校

  • 新庄中学校
  • 白鳳中学校
  • 片塩中学校
  • 高田中学校
  • 葛上中学校
  • 御所中学校
  • 大正中学校
  • 光陽中学校
  • 青翔中学校 等

高田教室の
近くの教室をみる

進学のお悩みはKECへ

成績のこと、進学のこと、日頃の勉強のこと、
お気軽にご相談、お問合せください。

入塾に関するよくある質問

入塾方法、料金について

入塾を検討しているのですが、どうすればよいでしょうか?

まずは教室までお問い合わせください。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールよりご連絡させていただきます。

入塾に必要な費用について教えてください

入学金や教育充実費を頂戴しています。
費用についてはこちらをご確認ください。

毎月の授業料はどれくらいかかりますか?

学年・コースや受講される教科によって金額が異なります。
入塾面談の際に料金についてご説明させていただきます。

入塾する際にテストはありますか?またどのようなものでしょうか?

学力診断テストがあります。

小学1・2年生は「算数」、小学3~6年生は「国・算」、中学生は「英・数」のテスト結果をもとに個別カウンセリングを行い、お子さまにもっとも適した学習方法をご提案させていただきます。また、入塾テストを兼ねていますので、ご入塾にあたって、何度もテストを受験いただく必要はありません。

体験について

入塾前に体験授業は可能でしょうか?

可能です。

入塾する・しないに関わらず、体験授業を受講していただくことが可能です。
体験入塾は下記ページからお申込みください。

授業について

学期の途中から入塾しても、授業についていけますか?

ご安心ください。教室スタッフがサポートいたします。

小学校や中学校等で未学習の範囲は、自習で進めていただくか、教室スタッフが補講を行います。
詳しくは入塾時の懇談にてご案内いたします。

中学受験クラスはありますか?

小5・6生対象の中学受験コースがあります。

中高一貫の国公立校受験にみられる記述式問題の対策として『表現』の授業を開講しています。
お子さまの学力に合わせて、コースごとにクラス分けを実施している教室もございます。

中学校の定期テスト対策はありますか?

長年にわたり中学校の定期テスト問題を分析してきたKECグループには、各地域の学校について大量のデータがございます。

そのデータをもとに学校別に定期テスト対策を実施しております。

講習はどのように実施されていますか?またそちらは必須受講でしょうか?

各学期の平常授業終了後の夏期・冬期・春期講習を実施しています。
原則受講をお勧めしております。

設備やシステムについて

自習時に質問の対応はしていただけますか?

可能です。

お気軽にお声がけください。講師により担当科目が異なるため、質問対応時間を公開している教室も多くございます。

その他

どちらの小学校・中学校から来られていることが多いですか?

各教室概要のページに塾生の通う学校名を掲載しております。
通塾を検討されている教室ページをご覧ください。

部活動や習い事をしていますが、勉強との両立はできますか?

在籍している多くのお子さまは勉強と部活や習い事を両立しています。

KECオリジナル学習計画手帳『RoadMap』を使用し、空き時間をうまく活用しながら学習を進めるようアドバイスをさせていただきます。

集団と個別の違いを教えてください。

KECグループの集団指導は、15~25名ほどのクラス単位で授業を受講します。

個別指導は、講師一人に対しお子さま2名もしくは1名で授業を受講します。
お子さまの性格や学習目的に合った授業形態をご選択ください。

個別指導については、KEC個別・KEC志学館個別のページをご覧ください。

中学受験をするためには、いつから塾に通うのがよいでしょうか?

一般的に中学受験の勉強を開始するタイミングは、小学4年生までだとされています。

ある調査によると、小学4年生までに始める方が半数以上。小学5年生までだと9割以上に達するとか。
しかしながら、受験校や現在のお子さまの基礎学力や性格・個性等によって、短期間(小学校高学年からのスタート)であっても試験に対応できる可能性は充分あります。

国公立中学受験および私立中学受験に強いKECに一度ご相談ください。

高校受験において志望校に合格するためには、いつから塾に通うのがよいでしょうか?

理想は中学1年生の春だと言われています。

小学生は単元毎に小テストが実施されていましたが、中学生になると出題範囲が広い定期テストが実施されます。そのためお子さまには、適切な学習方法を獲得するためのサポートが必要です。

中学2、3年生からスタートされる方には、定期テスト対策・入試対策を通して受験に必要な基礎学力・応用力を身につけていただきます。

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • Twitter
  • facebook
ページトップへ戻る