奈良学園中学校
合格体験記

奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進)/聖心学園中等教育学校(英数I類) 合格

「仲間を大切に」

A・Mさん

私は、2年生からKECに通い始めました。2年生から3年生までは基礎的なことを学び、4年生からは受験について勉強し始めました。私がKECに行っていて良かったことは、先生が一人一人のことをよく見て考えてくれて、苦手をつぶしてくれたことです。私はよく先生に質問に行っていたのですが一つ一つ説明をしてくれました。
そして友達の成績の良さを知って自分もがんばらなければと思ったり、自分はダメだった、また点数の差が開いてしまったなどと悔しくなったり、受験がいやになったこともたくさんありました。ですが、先生や家族、友達というたくさんの仲間のおかげで、励ましあって受験まで頑張れたと思います。楽しかったこともあれば、しんどいときもありましたが、受験に合格することができて今はとてもうれしく、受験をして良かったと思っています。
仲間を大切にし、自分が「どうしてその志望校に行きたいのか」をよく考えて頑張って勉強すれば、きっと合格します。
また受験を通して、あきらめない心を手に入れたと思います。中学校に行っても勉強や部活やイベント、一つ一つにあきらめず頑張って取り組もうと思います。
最後にみなさんに伝えたいことがあります。『受かりたいという気持ちが大きい人が絶対勝つ!!』という言葉を心にとどめてみなさんがんばってください。

奈良学園中学校(医進) 合格

「受験で必要な力」

僕が、受験で必要だと痛感したことは3つあります。
1つ目は、自分に自信を持つということ。これは、6年生の冬期講習の時に気づいたことです。先生たちが口をそろえて「自分に自信を持て」と言うので、試しに自信を持って演習してみると高得点が取れたことを覚えています。これは絶対に必要な力です。
2つ目は、最後まで諦めずに勉強するということです。これは、入試の結果を見た時に気づいたことです。ぼくは、入試まであと二日の時に気合をいれて勉強して良かったととても思っています。
3つめは、自分で言ったことを実行するということです。これは6年生の夏期講習の時に気づいたことです。自分で目標を立てておきながら、その目標を達成しないということは極めて質の悪いことだと8月の実力テストで痛感しました。
僕は、この3つのことを心がけていなかったら悪い結果になったのじゃないかと感じています。
これからはクラブ活動とともに、もっと量と質のある勉強をしていこうと思います。

奈良女子大学附属中等教育学校/帝塚山中学校(英数)/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅰ類) 合格

「人事を尽くして天命を待つ」

私は入塾したての頃、実力テストの点数が良く、自分は賢いと思っており、このままでも奈良女子大附属中等教育学校に行けると、心のどこかで思って、あまり真剣に勉強していませんでした。
しかし、春スぺで国語以外の教科が上位に入らず、自分は井の中の蛙だったと知り、初の挫折を味わいました。その時の焦りをきっかけに、受験勉強への姿勢が変わりました。それでも、模試や夏のリアル入試では納得のいく結果が得られなかったり、冬のリアル入試では不合格になったりと、辛いことも多かったです。そんな中でも投げ出さずに、努力し続けられたのは、先生達が親身になって一緒に考えてくれたり、両親がお弁当作りや送迎といった応援をしてくれたりしたからです。また、八訓の「限界は設けない。自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと。」という言葉は、普段の教室とは異なる環境で支えられました。1日1日を無駄にしないようロードマップを最大限活用し、自分のやるべきことをやりきりました。
中学入試解禁後は、良い結果も悪い結果もありましたが、それまで必死にがんばってやりきった自分や、私を信じてくれている両親や先生達のおかげで最後まで自信を持って戦いぬくことができました。私は受験を通し、やりきることは自信につながると学びました。このような経験を得る機会を与えてくれた両親に感謝しています。

奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅰ類) 合格

「たくさんの人の支え」

坂井 楓さん

私は、3年生の頃からKECに入塾しました。入塾したばかりのころは楽しく勉強することができていました。しかし学年が上がるにつれて、勉強がだんだんと難しくなり中学受験についても真剣に考えなければならなくなりました。5年生の頃の模試や実力テストでは比較的良い点を取れていましたが、6年生になると模試や実力テストでの点数が下がり悩んだことが多々ありました。

それでも何とか頑張ろうと一生懸命に勉強をし続けましたが、夏期受験強化特訓、冬期受験強化特訓のどちらでも合格点まであと少しのところでリアル入試で不合格となってしまいました。私は自分自身に自信を持てなくなりました。そんな時家族や先生が支えてくれました。

先生は、私が問題を解く時の弱点について教えてくれました。その弱点について、先生はとてもサポートをしてくれました。そのおかげで私は自分の弱点を直すことができ、勉強についてしっかりと向き合うことができたと思います。また家族は、私の体調を心配して徹底的にサポートしてくれました。しんどい時や落ち込んでいる時はとても元気づけてくれました。だから勉強をより一層がんばることができたと思います。

その結果、私は第一志望校に合格できました。本当に多くの人の支えがなかったら合格することはできなかったと思います。だから中学受験をする人は、誰かを頼って勉強をがんばってください。

奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大附属桃山中学校/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「受験の喜び」

K・Mさん

ぼくは、5年生の4月からKECに通い始めました。ぼくの入塾したころの課題は、字が汚いことと、そのせいか国語が苦手なことでした。初めて受けた実力テストで、国語で非常に悪い点を取ってしまったことがありました。そして、6年生に近づいていくのに、国語の成績が上がらずあせっていました。
そんな中、表現国語でN先生に出会いました。解説がとても細かくて分かりやすい先生でした。しかし、ぼくの国語の成績はなかなか上がりませんでした。それでも、N先生は個別に指導してくださいました。KECの先生たちはみんな、ぼくたちのことをよく考えてくれているのだなと思いました。冬期受験強化特訓が終わった後は一切新しいことはせず、復習と解き直しに力を入れました。
しかし、受験前日になってぼくは不安な心があふれ出てきました。それでもT先生やI先生がぼくの悩みを聞いてくれたり、勇気づけてくれたりしました。当日、女子大附属中の試験では、邪念を捨て、自分を信じて合格だけを考えました。そして、受験校全てに合格することができました。合格したとき、何よりも支えてくれた家族や先生たちへの感謝の気持ちがあふれ出ました。KECではこのような周囲への感謝を感じることができ、先生たちもとても優しく接してくれました。
ぼくは、受験を通して、努力が実った感覚と、自ら目標を定めてそれを達成できる環境にいたことをとても嬉しく思います。

奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格

「受験を通して思うこと」

Y・Tさん

私は、小学5年生からKECに通っていました。5年生の頃は、「受験」ということをあまり意識せず、勉強に取り組んでいました。
しかし、6年生になり、入試が近づくにつれ、受験に対する思いは強くなって「合格したい」と心から感じるようになりました。実力テストや模試などで、思うように結果が出せないこともあり、さらに赤本演習が始まると、志望校の合格点に届かないことも多くて、その度に「これで合格できるのか」と不安になりました。
そんなときでも「自分は絶対できるんだ」と強く信じて受験勉強をしました。とにかく普段の授業に真剣に取り組み、間違えた問題は解けるようになるまで解き直しをする、ということを徹底し、受験までの期間、全力を尽くしました。
そして迎えた入試当日。やはり緊張が一番大きく、不安な気持ちもありました。しかし、家族や先生方から「落ち着いて、今までやってきたことを出し切れば絶対に大丈夫。」と言われ、安心しました。そのおかげで私は自信を持って試験に挑みました。結果は合格でした。努力が報われたことが、言葉にならないほど嬉しかったです。
私は、中学受験を通して、『諦めない心』が身についたと思います。受験ではつらいこともたくさんありましたが、「努力して良かった」と心の底から思います。中学校に入っても全力で頑張ります。

奈良学園中学校の入試対策ブログはこちら

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • Twitter
  • facebook
ページトップへ戻る