奈良学園中学校
合格体験記

奈良学園中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

「自分を信じて努力すれば必ず合格」

北口 凜さん(王寺小学校卒)

私は、入塾したばかりの頃は周りのみんなとの差に苦しみました。授業を受けても分からないことばかりでこのまま続けていけるか不安でした。そんな時いつもはげましてくれたのは母でした。
「大丈夫。最初は誰でもできなくて当然や。」と私をはげましてくれました。そして、母やKECの先生と勉強していくうちにみんなに追いつくことができました。
ラストスパート時期の模試や赤本は、何度やっても点が取れなくて落ちこんでいました。そんな時に参加したのがKECの冬期勉強合宿でした。夏期勉強合宿以上に、みんなの本気が伝わってきました。一日目、さっそくリアル入試を受けました。結果は今まで受けたテストの中で一番悪かったです。思っていた通り不合格でした。このテストでは分かっていたのに間違えてしまった問題がたくさんありました。とてもくやしかったです。本番、絶対合格してやろうと思いました。合宿後、入試解禁日まで二週間をきっていましたが、「二週間も残っている」、とプラスに考え勉強しました。
そして、入試日が来ました。私は解禁日から三日間、入試が続きました。思っていたほどきん張しませんでした。どのテストでも自分の全力を出し切れたので、合格した時はとてもうれしかったです。信じて努力すれば、合格することができると実感しました。
中学生になっても、自分を努力できるような環境に置いてくれた親、一緒に努力してきた友達、勉強を教えてくれたKECの先生への感謝の気持ちを忘れずに勉強、運動どちらも頑張りたいです。受験で努力したことは大人になっても忘れることのない自信になると思います。

大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良学園中学校 合格

「最後まであきらめない努力」

藤本 智香さん(柏原小学校卒)

私は四年生の九月にKECに入塾しました。当時の成績は第一志望である大阪教育大学附属天王寺中学校には全然届かない成績でした。まず、人一倍宿題を丁ねいにやる、人一倍先生の話を聞く、という努力をしました。これを続けていると、私の成績は面白いようにあがっていきました。
六年生になり、最初にKECの三大イベントである春スペを受けに行った時、私は総合成績が全体五位で油断してしまいました。その後は、苦手単元も克服しようとせず、夏期勉強合宿まで過ごしていました。夏期勉強合宿でリアル入試を受け、私は不合格という結果でした。努力しなかったことをとても後悔しました。そこで入試まで努力を怠らないと決心しました。
夏期勉強合宿以降、平日の授業後も自習をし、休日は十時間以上勉強をすることに決めました。これを続けて苦手単元の勉強もしていると、苦手単元も克服でき、他の教科も成績が上がっていきました。私は、努力すれば結果が伴うと確信しました。算数の「速さ」が、なかなか出来るようにならない時は、先生に相談しに行きました。先生が、「速さのやることリスト」を作ってくださり、私はそれをやりこみました。すると入試までには、大阪教育大学附属天王寺中学校で出る速さのパターンは、全てマスターできるようになりました。他の科目も、入試まで絶えない努力を続けました。
とうとう入試の日になり、私は今までの努力を自信にかえてテストにのぞみました。するとずっと集中して受けることができました。その結果、大阪教育大学附属天王寺中学校合格、奈良学園中学校の合格を勝ち得ることができました。
後輩の皆さんへ。今皆さんが自分の志望校に届かない成績でも、努力することで必ず合格することができます。努力することを忘れないで下さい。そして、本番では努力を自信にかえて、安心してテストにのぞんで下さい。

大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格

「支えてくれた存在」

坂本 悠くん(上牧第二小学校卒)

入塾したばかりのときはとてもドキドキしました。おくれて入塾したので、まわりの雰囲気にのみこまれそうでした。でも、そんなとき、先生は気軽に話しかけてくれました。そのうち緊張もなくなりなれてきました。最初の授業の内容は、よく分かりませんでしたが、先生方が、分かりやすく教えてくれたため、どんどん知識が入ってきました。そして二カ月ほどすると、KECに行くのが楽しくなってきました。KEC八訓の七、限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと、という言葉はとてもこころに残っています。これからもこの八訓を大切にして、何事もあきめらずに頑張っていきたいと思います。
先生方以外にも応援してくれた人が家族です。家族は、ぼくの受験を支えてくれました。この受験を機に、家族の存在のありがたさを改めて感じることができました。
合格した時は、喜びでいっぱいでした。そしてやり遂げた気持ちがでてきました。KECや先生方、そして家族にも本当に感謝しています。これからもいろんな事をがんばっていきたいです。これから受験する人たちにも、ぼくが感じたような喜びややり遂げた気持ちを感じてほしいです。

奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格

「自身の限界を目指して」

辻 澪くん(椿井小学校卒)

僕は、四年生の頃にKECゼミナールに通い始めました。初めは受験に対してあまり関心はありませんでした。しかし、五、六年と学年を上がっていくにつれて、突破することが非常に難しいものということが分かってきました。六年生になってからは、毎日の復習に力を注ぎました。特に苦手だった算数はその日のうちにするようにしました。おかげで日スクや平常授業で習ったことを忘れずにいることができました。
しかし、夏合宿のやり直しは怠っていました。先生から、終わって次の日から本気でやれと言われていたので、やるべきことだったんだなと今でも思います。また、その前までにするリアル入試の勉強もやり切れませんでした。だから、落ちたときももっとやれば良かったという後悔をずっとしていました。
ただ、冬合宿の前の日まで、いままでの反省も活かして限界まで勉強したので合格することができました。やり直しも、帰ってきた2分後にやり始めたので、今回の結果につながったんだなと思いました。
五年生の時、まだ受験のことをよく知らなかったので、日々やるべき事を本気でやりつくし、やるときはやる、遊ぶときは思いきり遊ぶことが大切だと五年生の時の自分に教えたいです。そして何よりも大事なのは家族の支えです。実際に兄は経験者として、母は生活面で、父は全体的でサポートしてくれて心強かったです。受験で学んだ事を大切に生活していきたいです。

奈良女子大学附属中等教育学校/帝塚山中学校(特進・英数)/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「がんばった受験」

岩田 光咲さん(大安寺西小学校卒)

私がKECに入塾したのは、小学校五年生の九月でした。入塾したばかりの時は、他の人と比べて知識力が少なく、課題でした。
受験の中で一番苦労したこと、辛かったことは、勉強しても結果が思うように出なかったときでした。でも、そんな時はKEC八訓の七番の「限界は設けない、自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」の言葉を思い出して、またがんばろうと思いました。
入試が始まった時は、周りの雰囲気や問題の難しさに自信を失ってしまったことがあったけど、結果がでてくると自分に自信が少しもてました。そして第一志望であった奈良女子大学附属中等教育学校の発表の時、出来具合に納得はいっていなかったけれど、最終的に合格と分かった時は、いままでの自分の努力が実ってすごくうれしかったです。
私はこの受験を通して、普通では体験できないようなことをたくさん学べました。KECに出会ってなかったら今、合格できていなかったかもしれないと思います。本当にありがとうございました。
これから受験をする人たちは、八訓の七番でもあるように、自分に自信をもってください。これから大変なこと、苦労することはたくさんあると思うけど、自分の未来にむかって一生懸命がんばってください。

西大和学園中学校/奈良学園中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

「勉強はしんどい」

若林 航太くん(畝傍北小学校卒)

ぼくは、正直勉強はとてつもなくしんどくて、苦しいものだと思っています。でも、その大きな大きな「勉強という名の壁」を乗り越えることで合格が見えると思います。この作文を読んでいる人も一度は勉強をやめたいと思ったことはあるでしょう。ぼくも、学校の友達のほとんどが毎日遊んでいるのを見て、「何で自分だけが勉強しているのだろう」と思い、何度も泣いたことを今でも覚えています。
でもそんな時、塾の友達や学校にいる同じ中学受験生をよく見てください。あの子もがんばっているのだから、自分もがんばろうと思えるでしょう。すると何か変な自信がわいてきます。そのようなライバルを見つけるには勉強合宿が一番良いと思います。ぼくは、一位を目指して勉強合宿に挑んできたけれど、一度も一位にはなれませんでした。だから常に一位の子をライバルだと思って勉強してきました。
そして、今この作文を読んでいる人に一つアドバイスをしたいと思います。それは、あこがれのライバルを持つことです。だれでもいいです。あこがれのライバルを持つと、そのライバルに一歩でも近付こうと思い行動が変わると思います。あこがれのライバルを持って、がんばってください。

奈良学園中学校の入試対策ブログはこちら

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • Twitter
  • facebook
ページトップへ戻る