奈良学園登美ヶ丘中学校
合格体験記

奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/育英西中学校(特設) 合格

「努力の結果」

井上 佳音さん(佐保小学校卒)

    私は五年生の十月から、KECゼミナール奈良教室に入塾しました。入塾した時は、受験という言葉があまりピンとこなくて、お母さんに入れと言われたから入るという気持ちでした。私は四科目の中で得意な科目が国語しかありませんでした。特に算数が苦手で、点数が全然とれなくて、先生ととてもなやみました。算数の授業でも、全く分からなくて困った事も一時期ありました。私は、質問する事に少し抵抗があって、「質問らくらくシステム」ができてもなかなか質問できませんでした。しかし、お母さんにその事を相談すると質問してきなさいと言ってくれて、塾へ行き質問し始めました。解き方のヒントを教えてもらった時に、とても納得した事を今でも覚えています。その時から、だんだん算数がおもしろいと感じ始めました。
    そして、夏期の勉強合宿で五十点取れなかった算数の点数が、冬期の勉強合宿では、七十点近く取ることができ、リアル入試で合格することができました。
    でも、先生にリアル入試で合格して本番の試験で不合格になってしまう人がいると聞いて、本番の試験で絶対合格しようと思い、塾で授業がない日も自習室に通い勉強しました。そして、第一志望の中学校に合格できました。
    私は、先生にたくさんの自信になる言葉をもらったり、今やるべき事を的確に教えて頂いたりしたので、最後まで頑張る事ができました。

    奈良女子大学附属中等教育学校/帝塚山中学校(特進・英数)/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

    「がんばった受験」

    岩田 光咲さん(大安寺西小学校卒)

    私がKECに入塾したのは、小学校五年生の九月でした。入塾したばかりの時は、他の人と比べて知識力が少なく、課題でした。
    受験の中で一番苦労したこと、辛かったことは、勉強しても結果が思うように出なかったときでした。でも、そんな時はKEC八訓の七番の「限界は設けない、自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」の言葉を思い出して、またがんばろうと思いました。
    入試が始まった時は、周りの雰囲気や問題の難しさに自信を失ってしまったことがあったけど、結果がでてくると自分に自信が少しもてました。そして第一志望であった奈良女子大学附属中等教育学校の発表の時、出来具合に納得はいっていなかったけれど、最終的に合格と分かった時は、いままでの自分の努力が実ってすごくうれしかったです。
    私はこの受験を通して、普通では体験できないようなことをたくさん学べました。KECに出会ってなかったら今、合格できていなかったかもしれないと思います。本当にありがとうございました。
    これから受験をする人たちは、八訓の七番でもあるように、自分に自信をもってください。これから大変なこと、苦労することはたくさんあると思うけど、自分の未来にむかって一生懸命がんばってください。

    奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

    「みんなの支え~感謝~」

    谷本 悠奈さん(大宮小学校卒)

      私は小学五年生のころからKECに入りました。最初は、正直、宿題が面倒くさかったです。でも、先生から、宿題サボると点数が下がるといわれたので、がんばって宿題をしました。そして、受験が近づくにつれて、やることも、ふえてきました。例えば、赤本やテクニック集などです。赤本は先生が時間をとってくれたので、できましたが、おそらく、時間をとってくれていなかったら、できなかったと思います。でも、このころはやることだけやって、まだ受験に対して、本気になれていませんでした。そんな時、先生に言われたとおり、せめてKECではしっかり集中しようと思いました。そして、国語の先生に言われたとおり、授業中積極的に発言するようになりました。
      私は、受験の数日前に、もし受験全部おちたらどうしようと不安になりました。でも、どうすることもできないので、自分を信じてがんばりました。奈良登美ヶ丘中学校はウェブ発表で、そのときは塾だったので、メールで合否を送ってもらいました。そのときは正直受かっていないと思いました。でも、合格していたので、泣きそうになるぐらい喜びました。そして、お母さんに感謝をしないといけないと思いました。今まで支えてきてもらったため、手紙ごしでも良いので感謝を伝えるべきだと思います。

      西大和学園中学校/奈良学園中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

      「勉強はしんどい」

      若林 航太くん(畝傍北小学校卒)

      ぼくは、正直勉強はとてつもなくしんどくて、苦しいものだと思っています。でも、その大きな大きな「勉強という名の壁」を乗り越えることで合格が見えると思います。この作文を読んでいる人も一度は勉強をやめたいと思ったことはあるでしょう。ぼくも、学校の友達のほとんどが毎日遊んでいるのを見て、「何で自分だけが勉強しているのだろう」と思い、何度も泣いたことを今でも覚えています。
      でもそんな時、塾の友達や学校にいる同じ中学受験生をよく見てください。あの子もがんばっているのだから、自分もがんばろうと思えるでしょう。すると何か変な自信がわいてきます。そのようなライバルを見つけるには勉強合宿が一番良いと思います。ぼくは、一位を目指して勉強合宿に挑んできたけれど、一度も一位にはなれませんでした。だから常に一位の子をライバルだと思って勉強してきました。
      そして、今この作文を読んでいる人に一つアドバイスをしたいと思います。それは、あこがれのライバルを持つことです。だれでもいいです。あこがれのライバルを持つと、そのライバルに一歩でも近付こうと思い行動が変わると思います。あこがれのライバルを持って、がんばってください。

      奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/聖心学園中等教育学校(英数Ⅰ類) 合格

      「僕の中学受験」

      本田 祥太郎くん(畝傍南小学校卒)

       僕は小学5年生の初めに、このKEC志学館ゼミナールに入塾しました。基礎から学べそうな感じなのでいいなと思っていました。
       授業は集中して楽しく聞いていましたが、宿題は前日までとりくめず、ときなおしもできずと中途半端なまま6年生まで過ぎてしまいました。6年生になるとクラスのみんなもレベルアップして、全体でのイベントも増えてきて(そろそろまずいな…)と思いはじめていました。おそらくその最たる例は夏期勉強合宿だと思います。まずテストの点数でクラス分けされた中で授業を受けて、緊迫した空気の中でリアル入試をして合格発表。合格できてもできなくても闘争本能が刺激されるはずです。僕は合格できなくて悔しい思いをしてここから本気で頑張りました。しかし奈良女模試がD判定で赤本も難航し、なかなか苦しかったけど先生達の熱い言葉を聞いてまた頑張っていました。冬期勉強合宿もリアル入試は落ちて、お母さんの手紙をもらいました。ここからもう一度最後に勉強をして、入試をむかえました。1回目はとても固い空気で手ごたえは悪かったけど受かりました。その後何回か私立中学校を受けて、割と調子がいい状態で奈良女子大学附属中等教育学校を受けました。手ごたえは良く結果も合格できました。
       何回失敗してもあきらめずに勉強を続ければきっと受かるはずです。

      大阪教育大学附属平野中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

      「合格するために大切なこと」

      辻本 あさひさん(三郷小学校卒)

         入塾当初のテストでは、周りの子の高い点数と比べて落ち込むばかりでした。しかし、もうこんな悔しさを味わいたくない、と思うようになり、勉強に対する態度が変わっていきました。その努力が実り、6年の時の算数のクラス分けでは、上位クラスに入ることができました。私が塾に入った時に一番点数が悪かったのが算数だったので、とてもうれしく、自信がつきました。でも、6年生の時に行った夏期勉強合宿と冬期勉強合宿で、2回ともリアル入試に落ち、とても悔しかった思い出もあります。そんな時に心の支えになったのは、両親や、塾で一緒に受験と戦っている友達でした。しんどかったことや、辛かったことを何でも言い合える友達もいて、はげましあうこともありました。
         また、冬期勉強合宿で先生と二者面談をした時に、この先生は本気で私を合格させようとしてくれているのだな、と感じ、私の合格への意識が一気に高まり、KEC生でよかったな、と心から思えました。そこからそれまで以上に本気で勉強をするようになり、志望校合格という願いを叶えることができました。
         これから受験をするみなさんには、絶対に家族と塾の先生や友達への感謝を忘れてほしくないです。自分一人で戦っているわけではありません。家族や塾の先生、友達を頼ってください。私もいろんな人を頼るようになってから、勉強に対してのやる気やモチベーションが上がるようになりました。最後になりましたが、KEC生で本当に良かったです。KEC生として頑張ってきたから合格できたと思います。

        KEC OFFICIAL SNS

        • LINE
        • Twitter
        • facebook
        ページトップへ戻る