奈良女子大学附属中等教育学校
合格体験記

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「KECでよかった」

松本 悠汰くん(斑鳩東小学校卒)

ぼくはKECに入った時は、あまり受験を意識していませんでした。でも、5年生になるとだんだん受験が身近に感じられ、6年生では受験で合格したいという意識が出てきました。6年生の夏休みには課題が出てやりきるのには苦労しましたが、夏に頑張ったおかげで秋に赤本でいい点がとれ、少し自信がつきました。
KECの先生達は、実力テストや模試でどんなに点数が悪くてもその改善方法を教えてくれたり、はげましの言葉をかけたりしてくれました。また、KECには『KEC八訓』という人生で成功するための習慣を身につけるための言葉があり、その中の「限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと。」という言葉が、ぼくの支えになり、最後まであきらめないで取り組むことができました。さらに、KECには表現という記述力をつけるための授業があり、算数も国語も自分の考えを説明する練習がたくさんできました。そのおかげで奈良女子大学附属中等教育学校に合格できたと思います。
奈良女子大学附属中等教育学校に合格できた時のぼくの気持ちは、喜びと安心の混ざった気持ちでした。受験の当日は、それまでに受けた学校は不合格でまだどこにも合格できていないという焦りもありましたが、大切なことは緊張しないことだと思います。学んだことは必ず力になっているので、最後までやりきることと、緊張しないためにリラックスできる自分なりの方法を考えておくといいと思います。最後まであきらめないで頑張ってください。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「最高の塾KEC」

佐藤 想悟くん(上牧第二小学校卒)

ぼくが奈良女子大学附属中等教育学校に合格できたのは、KECの先生や家族のおかげだと思います。
KECの授業は学VIEWというプロジェクターを使った授業で、わかりやすくおもしろいので内容が頭に入りやすいし、先生に質問をしたらすぐにわかりやすく解説してくれるので、KECは受験生にとってとても強い味方でした。また、家族も毎日毎日働いて稼いでくれたお金で塾に通わせてくれ、勉強でつまづいたときには励ましの言葉をかけてくれたので、ぼくは頑張ることができました。
でも、受験が始まる一週間前、O先生に「このままやったら、奈良女子大附属中等教育学校は危ないぞ。」と言われ、とても不安になりました。ぼく自身も、勉強に対して集中しきれておらず、なんとなく感じていたことでした。そして、初めての受験である奈良学園中学校のA日程では、不合格という結果になってしまいました。しかし、塾に行くと、「切り替えて奈良女子大学附属中等教育学校に集中しよう。」と言ってもらい、そこからぼくは残り5日を本気で過ごしました。女子大模試のテクニック集記述の問題を解きまくり、添削もたくさんしてもらいました。そして、受験日前日に「奈良学園中学校に落ちてからの頑張りはよかった。チャンスをつかんでこい。」と言われ、自信がつきました。だから、当日も全力を出し切ることができました。改めて振り返ってみると、ぼくは本当にKECに入ってよかったなと思います。みなさんも、KECの先生達と一緒に受験を乗り越えてください。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「自分の気持ち」

佐々木 湊くん(奈良女子大学附属小学校卒)

僕はあまり、勉強が好きではなく、そして得意でもありませんでした。そのため、テストなどでは、ほとんど、成績ものびていませんでした。
そんな勉強をやりたくないというダラダラした生活を少しでもかえるために、KECの夏の合宿に行きました。ダラダラとすごしてきた僕にとって、とてもツラかったです。合宿の最初にはリアル入試がありました。あまりできたという実感はなく、合格していないだろうと思いました。
しかし、予想と全く逆で合格していました。それで、いっきに自分に自信がつきました。家に帰ってからも合宿に行く前のようなダラダラとした生活は少なくなりました。
11月には、最後の奈良女子大学附属中等教育学校模試がありました。そこで、今までの自信が、全く無くなってしまいました。AやB判定ではなく合格率の低いC判定、しかも、全体平均すらこせていませんでした。とてもくやしかったです。自信は、無くなってしまいましたが、最後、今までやってきたことをムダにしたくないと思い、ひたすらがんばりました。
先生にとにかく赤本をやれと言われたので、赤本をくり返しやりました。
受験当日は、自分をひたすら信じました。そして合格することができました。自分の気持ちや自信はとても大切というのが分かりました。これからも、この気持ちを大切にしたいです。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「KECの特色と学んだこと」

太井 優人くん(三郷北小学校卒)

ぼくが受験勉強を通じて特に学んだことは2つあります。
1つ目は、家族やKECの支えのありがたさです。母や父は、平日・休日問わずお弁当を作ってくれたり、送り迎えをしてくれたりして支えてくれました。KECの先生も、点数が悪くて落ち込んでいるときには励ましてくれたり、親身になって相談に乗ってくれたりしてくれました。そのおかげで、常にモチベーションを高く保つことができ、より集中して効率よく勉強に取り組むことができました。また、ぼくのKECに入ったころの課題は「表現力」でした。いくら頭で理解できていても、それを文にして表現することができませんでした。でも、KECでは「表現国語」「表現算数」という科目や、記述に対する万全の対策授業が設けられていたので、記述力や表現力を身に付けることができました。
2つ目は、最後の最後まであきらめず努力する大切さです。実力テストや過去問の成績が良かったからといって、志望校に必ず合格するとは限りません。緊張状態の中でも、最後まで全力を出し切ることができる人が合格するということを実感しました。
このことから、皆さんには油断せず、最後まであきらめないで頑張ってもらいたいです。油断やあきらめは、希望を失い、努力を怠ることにつながります。最後の最後まで志望校への想いを強く持ち、着実に勉強していくことをおすすめします。

奈良女子大学附属中等教育学校/大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良学園中学校(医進・特進) 合格

「受験を通じてついた自信」

小川 翼くん(桜井西小学校卒)

ぼくは三年生の冬、母にこう言いました。「野球や水泳が得意な人はすごいねって言われるのに、なんで算数が得意だと言ったら嫌なヤツって言われるの?」すると母はこう言いました。「じゃあ、えんぴつで戦って、嫌なヤツっていった人を見返してみたら?」
そこでぼくは、本気で勉強してみたいと思い、KECへ入りました。初めは、小学校で習っていた内容より難しく、ついて行くのが大変でしたが、わからない所は、授業以外の時間でも先生が個別に分かりやすく説明して下さったので、どんどん新しい事や難しい事にチャレンジするのが楽しくなりました。
初めて参加した五年生の勉強合宿では総合で六位でした。そのときはうれしかった気持ちと、もう少しがんばっていれば一位を取れたのではないかというくやしい気持ちがありました。そこから解き直しやケアレスミスをなくす努力をし、六年の夏期勉強合宿では四位になりました。あと二点で三位入賞だったのが本当にくやしく、夏休みは苦手な国語を重点に解き直しをし、得意な算数を伸ばすために難しい問題にもチャレンジしました。
そしてむかえた冬期勉強合宿。努力のかいもあって、算数、4科目総合共に一位を取ることができました。その勢いのまま勉強を続け、受験校全てに合格することができました。中学受験の経験は、ぼくに「やればできる」という自信をくれました。

奈良学園登美ヶ丘中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校/聖心学園中等教育学校 合格

「自分を信じて」

久田 結平くん(田原本小学校卒)

中学受験生活が終わった今、僕は本当によくやり切って目標を達成できたと思います。六年生になって間もない頃は、正直言って入試本番まで走り抜いて最高のパフォーマンスができるか心配でした。
しかし、奈良学園登美ヶ丘中学校を第一志望に決めて文化祭や入試説明会に行くようになってからは、前に書いたような気持ちは吹き飛んでいきました。辛いときには自分が奈良学園登美ヶ丘中学校に通う姿を想像し、調子の良いときでも奈良学園登美ヶ丘中学校に絶対行けると常に思い、受験勉強のはげみにしていました。
こうして、自分を信じて勉強することで、自分が受験した中学校に全て合格することができました。これは、僕の努力の結晶だとも言うことができますが、僕を信じ、支えてくれた家族やKECの先生たちがいてくれたからこそ、できたのだとも言えます。これからも、周囲の人に感謝して生きていきたいと思います。
最後に、これから受験をするという人に向けてメッセージを送ります。まずは、成績が良くても、決して油断しないでください。ここで調子に乗ってしまう人は、学校にご縁がもらえないと思います。もう一つは、「最後まで自分を信じ抜く」ということです。僕も、「自分なら絶対できる」と信じていました。だから、どんな状況でも自分を信じることができる、良い意味での余裕を持つことが大切です。では、自分の力を信じてがんばってください。

奈良女子大学附属中等教育学校の入試対策ブログはこちら

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • Twitter
  • facebook
ページトップへ戻る