合格体験記
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格
僕は4年生の冬からKECに通い始めました。最初は簡単な問題が多く、全教科で良い成績を取れていましたが、6年生になると問題が難しくなり、得意な算数と理科は点が取れるものの、苦手な国語と社会では思うように点数が伸びず、特に実力テストの結果に悩んでいました。6年生の冬期合宿ではリアル入試に合格しましたが、先生との面談で「ギリギリの合格だった」と聞き、不安を感じました。そこで、第一志望の奈良女子大学附属中等教育学校に合格するために、赤本の解き直しを何度も繰り返し、模試や対策問題も徹底的に復習しました。また、3学期は教室の自習室を積極的に利用し、集中できる環境で勉強するようにしました。
迎えた受験当日。同じ教室にKECの仲間がいたことで、落ち着いた気持ちで試験に臨むことができました。そして合格発表の日。自分の番号を見つけたときの喜びは忘れられません。
受験を通して、最後まであきらめず努力することの大切さを学びました。また、合格は周りの人の支えがあったからこそ得られたものだと思います。これからの中学校生活でも感謝の気持ちを忘れず、新しいことに挑戦していきたいです。本当にありがとうございました。