合格体験記
奈良女子大学附属中等教育学校 合格
5年生の春から入塾して、6年生の冬、合格するまでの約2年間。私が、その大切な時期をふり返って思うのは、受験は努力し続けたら必ず成功する、ということです。入塾した初めのころは、何から始めれば、何をすれば良いか分かりませんでした。
また、塾のやり方に慣れてきても、5年生や6年生の初めは、宿題に追われて大変でした。けれど、6年生になって、自習室に行きはじめ、勉強がはかどるようになりました。けれど、そんな中、リアル入試(※入試直前のプレテスト)や模試がやってきました。結果は不合格、模試もD判定やE判定ばかりでくじけそうになりました。けれど、冬の勉強合宿で先生に言われた「受験は平等、努力で変わる。」という言葉や「本番合格すれば大丈夫。一緒に頑張ろう。」という友だちの言葉にはげまされ、あきらめないで勉強を続けようと思いました。
さらに、「私の塾はきびしくて大変だ。」という学校の友だちの話を聞き、私は明るく楽しいKECに入れて良かった、と思いました。そして今、そんなKECだからこそ、楽しく最後まで頑張れたのだと私は思いました。
夏と冬のリアル入試は不合格、模試でも良い結果は出ない。そんな実力でも、あきらめないで最後まで努力すれば、必ず結果はついてくるのだと、この受験で学ぶことができました。みなさんも、最後まで努力し、入試にのぞんでください。ありがとうございました。