夏の頑張りを未来の力に!新学期もKECと一緒に走り出そう!

こんにちは!KECゼミナール郡山教室です。
夏休みも終わり、郡山教室では9月3日から平常授業が再開しました!

夏期講習期間中は、自分で考えて行動する時間が長いからこそ、より成長につながった期間になったと思います。

今回は受験生に注目して、「小6日曜スクール」と「中3ふじい模試」の取り組みを紹介していきたいと思います!

夏期講習、本当にお疲れ様でした!

今年の夏も、みなさん一人ひとりが自分の目標に向かって一生懸命頑張りました!

暑い中、ほぼ毎日塾に来て、自習室で勉強していた小6生・中3生もいました。

塾や学校の夏休みの宿題で、たくさんの課題に挑戦したこと。
分からなかった問題が「わかった!」に変わった瞬間の喜び。

夏期講習で得た知識や学力はもちろんですが、毎日コツコツと机に向かい続けた「勉強習慣」は、これからのみなさんにとって何より大きな財産になります。

夏期講習の期間で身につけたことを活かして、新学期も最高のスタートを切りましょう!

受験生は次のステージへ!小6日曜スクール!

さて、教室では新学期が始まったばかりですが、受験を控えた小学6年生はもう次のステージへと進んでいます。

今日は「小6日曜スクール」が開催されました!

日曜スクールでは、入試本番を想定したより実践的な問題に挑戦していきます。
難しい問題に頭を悩ませながらも、諦めない姿は、まさに受験生の顔つきになってきました。

目標に向かって休日も頑張るみんなの姿は、本当に輝いています。

大変なこともあるけれど、この頑張りが未来の自分を作ります。先生たちも全力で応援しています!

現在地を知り、未来へつなぐ!中3ふじい模試!

そして中学3年生は、本日「ふじい模試」に挑戦しました!
夏期講習で積み重ねてきた努力の成果を試す、大切な模試です。

試験が始まる直前の、あの静まり返った教室の空気感や、一人ひとりが問題用紙と向き合う集中した雰囲気を目の当たりにしたと思います。

模試は今の自分の実力、得意なところや苦手なところを客観的に知るための大切な機会です。

結果を見て、嬉しかったり、悔しかったり、色々な気持ちが湧いてくると思います。

でも、一番大切なのはその結果をどう次に活かすかです。「できなかった問題」は、合格への道を照らしてくれる

「伸びしろ」です。一つひとつ丁寧に復習して、自分のものにしていきましょう。


KEC生は夏を乗り越え、また一歩成長しました。

KECは、これからもみなさん一人ひとりの目標達成のため、全力でサポートしていきます。
困ったことや不安なことがあったら、いつでも先生たちに相談してくださいね。

さあ、実りの秋です!KECで一緒に、大きな成長を遂げていきましょう!


KECで目標に向けての自信と確かな実力が身につく!

2025年度中学入試合格実績


【中学受験】
奈良学園中 郡山教室単独で15名以上合格! 
奈良学園系列 計25名以上合格! 
国公立附属中 郡山教室単独で二桁合格! 
志願者の60%以上が国公立附属中に進学!!

【高校受験】
郡山高校・高田高校・橿原高校・奈良学園高校・近大附属高校
その他多数合格!

【先輩の努力から学ぶ!~合格体験記~】

郡山高校

奈良育英高校(選抜)

近畿大学附属高校(特進文理Ⅰ)合格

中井 陽翔くん

『自分の目標を成し遂げろ!』

 僕は入塾当初、とても社会を苦手としていてなかなか点数が取れないことに課題がありました。しかし、定期テスト期間に実施された集中特訓で分からない問題をていねいに解説してもらったおかげで、苦手だった社会が最も点数を取れる教科にまでなりました。また、サポートの裏で毎日先生から「こんにちは!」と明るく挨拶をしてもらったことで、自分の心に響くものがありました。「失敗しても僕には先生がいる!」という気持ちで勉強に取り組むことができたので嬉しかったです。

 受験生になった僕が苦労したことは、模試や実力テストでなかなか点数が伸びなかったことです。しかし、そのときも先生たちは失敗を責めるのではなく、「次どうするべきなのか」「○○は良かったよ!」と常にプラスに捉えたアドバイスをくれました。また、先生だけでなく家族や塾・学校の友人にも励まされながら切磋琢磨して頑張ることができました。

 僕は、このKECゼミナール郡山教室生の一員として、この環境で勉強できたことが嬉しく、また勉強させてくれた親に感謝してもしきれないです。来年度、受験する人たちは日々この環境で勉強できることに感謝をし、自分には支えてくれる仲間や先生がいるんだという強い気持ちをもって勉強に励んでほしいと思います。最後に僕の好きな言葉を送ります。

「どうせやるなら全力で立ち向かえ!」

奈良女子大学附属中等教育学校

智辯学園奈良カレッジ中学部(S選抜)合格

魚谷 颯太朗くん

『苦手克服=自信』

 僕の弱点は『自信がないこと』でした。KECの実力テストでは難しい問題が出ると焦ってしまい、正解できる問題でもミスをしてしまうことが6年生になってもありました。なぜテストになると必要以上に緊張してしまうのか考えました。その結果、今まで苦手な分野の勉強を避けていたことに気づきました。

 それから毎日自習室で苦手分野を基本から復習して、分からないときは先生に積極的に質問しました。解けなかった問題が解けるようになると、苦手意識がだんだんなくなってきました。冬期勉強合宿では先生方の熱意が伝わり、周りの仲間たちの頑張っている姿を見て、受験まで精いっぱい頑張ろうと決心しました。本番までの20日間はファイナルチェックリストを徹底的に覚えました。そして受験当日、奈良学園でのKEC集会で郡山教室の仲間や先生の顔を見るとホッとしました。

 先生には、「自信をもっていつも通りやれば大丈夫!」と声をかけてもらい緊張がほぐれました。試験が始まると焦ることなく最後まで集中して終えることができました。努力してきた自分に『自信があった』からどんな問題が出ても焦ることなくできたのだと気づきました。僕を支えてくれた先生方にとても感謝しています。

“チーム郡山”最高です!

まずはお気軽にお問合せください!

KEC郡山教室

〒639-1007
奈良県大和郡山市南郡山町212−5 番條屋ビル

最寄り駅:近鉄「郡山」駅
東出口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る