【教室便り】奈良教室
🌸高校受験:合格体験記をご紹介①🌸
こんにちは、KECゼミナール奈良教室です。
高校受験では、奈良県立大学附属高校・近畿大学附属高校・帝塚山高校・奈良学園高校・育英西高校・奈良育英高校・大谷高校・京都橘高校・天理高校・奈良大学附属高校・大阪商業大学附属高校・京都廣学館高校など、難関校含む多数の高校に合格者が続出しています!
今回は、そんな高校受験に挑んだ生徒の中から、進学先を決めた中3生たちの、受験を振り返った合格体験記を紹介します!
これから高校受験に挑む方々やその保護者さま必見です!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
近畿大学附属高校 進学コース 合格
奈良育英高校 総合進学コース 合格
京都橘高校 選抜 類型
河本真帆さん (三笠中学校)
「自分を信じて」
中3の12月までは、私はまだ受験に本気で向き合えていなかったと思います。受験というものを「どこか受かるやろ」「もし、でも偏差値足りてるし」と甘く見ていました。
そして、12月の冬季勉強合宿のリアル入試で不合格になってしまいました。本命の近畿大学附属高校の入試まで1ヶ月ちょっとしかないのに、「このままじゃ合格できない、どこの高校にも受からないかもしれない」という焦りと不安がありました。
そこからは、絶対に合格するために寝る時間と起きる時間を決めて、赤本をできるようになるまで繰り返し解くこと、そして八訓の、『「しんどい」「無理」「だるい」は禁止し、ワクワクするポジティブな言葉を使うこと』を続けました。それによって、「自分はできる」と思えるようになりました。
受験当日、めっちゃ緊張していましたが、「自分は絶対に合格する」「自分はできる」と強く思うことで、少しずつ緊張をほぐし、自分の全力を出して受験に挑めたと思います。
KEC生として受験を乗り越えることができ、嬉しく思います。ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
河本真帆さんへ
受験に向き合う姿勢が大きく変わった12月。そこからの河本さんの努力は本当に素晴らしかったね。合宿での悔しい経験をバネに、「絶対に合格する」という強い意志を持ち、八訓を実践しながら最後までやり抜いたことが、結果につながったのだと思います。
特に、「しんどい」「無理」「だるい」を封印し、ポジティブな言葉を使い続けたことは、受験だけでなく、この先の人生でも大きな力になるはずです。受験当日も「自分はできる」と信じて挑めたこと、その自信が君の力を最大限に引き出したのではないでしょうか。
合格はゴールではなく、新たなスタート。これからも、その経験を生かし、自分の可能性を信じて進んでいってください。本当におめでとう!
田中佳より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
奈良県立大学附属高校 探求科コース 合格
近畿大学附属高校 進学コース 合格
奈良育英高校 選抜コース 合格
斉藤未悠さん (都南中学校)
私が本気の受験生になったきっかけは、中3の2学期後半に行われた三者懇談でした。志望校を下げようとしていた私に、先生から「まだ全然狙える」と言われ、「受かりたい」という思いに火がつきました。
私が合格するまでに欠かせなかったことの一つは、毎日自習すること、勉強することでした。自分の部屋だとスマホやテレビの誘惑に負けてしまい、何も身につかないからです。しかし、分からないことがあればすぐに質問できる環境があったため、自習がはかどりました。
二つ目は、解き直しを徹底することです。見たことがある問題を何度も間違えるのは悔しいし、ストレスも溜まります。だからこそ、自分が理解できるまで何度も解き直し、質問を繰り返すことが大切です。おすすめの勉強方法は、『重要語句やポイント、暗記系の内容を付箋にメモして、一つのノートに貼って勉強する「付箋学習」』です。
三つ目は、親や先生への感謝を忘れないことです。親の支えがあるから塾に通えるし、先生の支えがあるから少しずつ成長できます。「今が決して当たり前ではない」と意識するだけで、「自分が今何をすべきか」が明確になってきます。
私は、目指したい自分と今の自分とのギャップが大きく、メンタルがボロボロになった時期もありました。それでも、「思いの分だけ強くなる」と信じ、最後の最後まで走り抜くことができました。
これからも自分のポテンシャルを信じて、諦めないことを大切にしていこうと思います。4年間、本当にありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
斉藤未悠さんへ
変化の瞬間を今でも鮮明に覚えています。「まだ全然狙える」と伝えたとき、斉藤さんの中に「受かりたい!」という強い気持ちが生まれ、それが最後まで君を突き動かしたのだと思います。
毎日の自習で苦手な理数科目の徹底した解き直しや質問、そして周囲への感謝。合格までの道のりで大切にしてきたことを、しっかり言葉にできるのは、君が本当に努力し続けてきた証拠ですね。特に「思いの分だけ強くなる」と信じ、苦しい時期を乗り越えた姿勢は、本当に素晴らしいです。
これから先も、新しい壁にぶつかることがあるかもしれません。でも、君なら大丈夫。これまで積み上げてきた努力と、最後まで諦めなかった経験が、必ず未来の自分を支えてくれます。
4年間、本当によく頑張りました。合格おめでとう! これからの成長も楽しみにしています。
田中佳より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
定期テスト対策も受験対策もKEC。
学年末テストに向けたKECの定期テスト対策(KECCADAS)実施中!
高校受験では、奈良県立大学附属高校・近畿大学附属高校・帝塚山高校・奈良学園高校・育英西高校・奈良育英高校・大谷高校・京都橘高校・天理高校・奈良大学附属高校・大阪商業大学附属高校・京都廣学館高校など
難関校含む、多数の高校に合格!
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
本物の自信を一緒にはぐくんでいきませんか?
KECのことを余すことなく説明させていただく
入塾説明会が
2月23日(日)10:00~11:30
で開催!
お申し込みはこちら