合格体験記
奈良女子大学附属中等教育学校/奈良教育大学附属中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/育英西中学校(立命館コース) 合格
私は5年生の夏からKECに通い始めました。みんなより遅い時期に入学したので、肩を並べることに必死でした。それでもなんとか追いついているという感じでしたが、5年生の後半から難易度がぐんと上がり、実力テストで60点くらいの点数しか取ることができなくて泣いた日もありました。それでもあきらめたらここで終わってしまうので、自習室に行く時間を増やし、計画的に勉強に集中できるように家族にも協力してもらいました。
6年生の冬期勉強合宿でのリアル入試の結果は不合格でした。一瞬で番号が発表され、自分の番号はそこにはありませんでした。悔しくて涙があふれ出てきました。しかし、その後の教室集会で先生方が「まだがんばれる」「この後の努力で結果は変わる!」と言ってくださり、「変われるなら変わりたい」と思いました。合宿後は人一倍努力することを心に決め、毎日自習室に行きました。
私の本命は奈良女子大附中なので、先に合格発表が出る学校を第一志望にしている人たちがどんどん受かっていき、私だけおいていかれているような気持ちと、受からないといけないというプレッシャーで押しつぶされそうでした。しかし、最後まであきらめないと決めたなら、やり切ると自分をふるいたたせました。結果発表までは不安でしたが、自分の番号があってすごくうれしかったです。あきらめずに最後までやり切ることは、すごく大切なことだと思いました。