奈良女子大学附属中等教育学校 合格

奈良女子大学附属中等教育学校
教室紹介ページへ戻る

ぼくはKECに入った時は、あまり受験を意識していませんでした。でも、5年生になるとだんだん受験が身近に感じられ、6年生では受験で合格したいという意識が出てきました。6年生の夏休みには課題が出てやりきるのには苦労しましたが、夏に頑張ったおかげで秋に赤本でいい点がとれ、少し自信がつきました。
KECの先生達は、実力テストや模試でどんなに点数が悪くてもその改善方法を教えてくれたり、はげましの言葉をかけたりしてくれました。また、KECには『KEC八訓』という人生で成功するための習慣を身につけるための言葉があり、その中の「限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと。」という言葉が、ぼくの支えになり、最後まであきらめないで取り組むことができました。さらに、KECには表現という記述力をつけるための授業があり、算数も国語も自分の考えを説明する練習がたくさんできました。そのおかげで奈良女子大学附属中等教育学校に合格できたと思います。
奈良女子大学附属中等教育学校に合格できた時のぼくの気持ちは、喜びと安心の混ざった気持ちでした。受験の当日は、それまでに受けた学校は不合格でまだどこにも合格できていないという焦りもありましたが、大切なことは緊張しないことだと思います。学んだことは必ず力になっているので、最後までやりきることと、緊張しないためにリラックスできる自分なりの方法を考えておくといいと思います。最後まであきらめないで頑張ってください。

ページトップへ戻る