定期テストで点数アップする人は必ずやっている勉強習慣&ハロウィン迫る!

皆さん、こんにちは!KECゼミナール郡山教室です。

もうすぐ定期テストの時期ですね。「今回は頑張るぞ!」と気合が入っている人も、「何から始めたらいいんだろう…」と少し不安な気持ちの人もいるかもしれません。 今日は、点数がぐんとアップする人が自然とやっている、とっておきの勉強習慣についてお話しします。今の勉強方法を一緒に見直して、レベルアップする機会にしてくださいね。

☆★☆ワクワクする「目標」を見つけよう!☆★☆

テストで良い点を取る人に共通しているのは、まず「目標」がはっきりしていることです。

「数学で90点以上取る!」「5教科で前回より30点アップ!」など、具体的な目標を立ててみましょう。ただ「がんばる」よりも、どこに向かうのかがはっきりすると、不思議とやる気が湧いてきます。これは、自分だけの冒険の地図を描くようなもの。ワクワクする目標が、キミの最初の大きな一歩になりますよ。

教室では定期テストの前に「宣言書」を書いてもらい、目標に向けての具体的な行動も実践しています!

☆★☆計画がキミをゴールに導く!☆★☆

目標が決まったら、次はそこまでの道のりを考えます。点数が上がる人はテストまでの日数を逆算して、「いつ、どの教科を、どれくらい勉強するか」を計画しています。 KECでは「Road Map」というオリジナルの手帳を使って、生徒一人ひとりが自分の計画を立てるお手伝いをしています。計画通りに進むと、「自分はできる!」という自信がどんどん湧いてきます。

☆★☆「やりっぱなし」は卒業!最強の勉強サイクル☆★☆

さあ、ここが一番大切なポイントです!勉強を「やっておしまい」にしないこと。点数が伸びる人は、こんなサイクルを大切にしています。

1. まずはしっかり「覚える」 :教科書やノートを読んで、大切なことを頭に入れます。

2. 次に「問題を解く」 :覚えた知識を使えるか、力試しです!どんどんチャレンジしましょう。

3. そして「やり直し」: ここが成長の最大のチャンス!間違えた問題は、キミを強くしてくれる宝物です。「なぜ間違えたんだろう?」とじっくり考え、「そっか、こうすればいいんだ!」と発見することが大切です。

4. 最後に「自力で解けるか確認」 :解説を見てわかったつもりでも、もう一度、何も見ずに解いてみましょう。自分の力で「できた!」という経験が、本物の力と自信に変わります。 このサイクルは、KECが大切にしている「G-PDCAサイクル」(目標→計画→実行→検証→改善)そのもの。この繰り返しが、確かな学力につながるんです。

☆★☆まとめ☆★☆

大切なのは、日々の勉強の中に「目標」を立て、「計画」し、そして「やりっぱなしにしない」という良い習慣を取り入れることです。 この習慣は、テストの点数を上げるだけでなく、将来どんなことにも挑戦できる「自信」という大きな宝物になります。KECでは、生徒たちが本気で目標に向き合い、成長する楽しさを感じられるよう、全力で応援しています。ぜひ次のテストから試してみてくださいね!

今年もやってくる!KECのスペシャルハロウィン!

KECのハロウィンは、ただの飾り付けじゃありません。

いつもの教室が、あっと驚くような不思議で楽しい空間に大変身!先生たちも生徒のみんなに楽しんでもらおうと、毎年本気で準備をしています。 「うれしぃ・たのしぃ・KECぃ」という言葉を大切にしている私たちだからこそ、勉強を一生懸命頑張るのと同じくらい、イベントも全力で楽しみたいと思っています。

普段は真剣な表情で問題に取り組んでいるみんなが、この日ばかりは最高の笑顔を見せてくれるのが、私たちスタッフにとっても一番の喜びなんです。 しっかり学んで、思いっきり楽しむ。このメリハリが、また次の「頑張るぞ!」というエネルギーにつながっていきます。

今年はハロウィンの装飾に加え、「何か」がパワーアップ!

そして、なんと今年のKECハロウィンは、例年よりもさらに進化する予定です!

教室の準備の様子や、当日の盛り上がりは、これからのブログでどんどんお伝えしていきますので、ぜひチェックしてくださいね。 今年の秋も、KECで一緒に楽しく、そして本気で学びましょう!お楽しみに!

2階への階段の手すりですが、ライトが光ったり、点滅したりします!

2025年度中学入試合格実績

【中学受験】
奈良学園中 郡山教室単独15名以上合格! 
奈良学園系列 計25名以上合格! 
国公立附属中 郡山教室単独二桁合格! 
志願者の60%以上国公立大附属中に進学!!

【高校受験】
郡山高校・高田高校・橿原高校・奈良学園高校・近大附属高校
その他多数合格!

まずはお気軽にお問合せください!

KEC郡山教室

〒639-1007
奈良県大和郡山市南郡山町212−5 番條屋ビル

最寄り駅:近鉄「郡山」駅
東出口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る