【教室便り】郡山教室
夏休みを制する者が、2学期を制す!~学力アップの黄金ルール~
皆さん、こんにちは!
KECゼミナール郡山教室です。
大和郡山市内の多くの小・中学校で、夏休みが始まりました!
「友達と遊びに行くねん!」「家族で帰省します!」など、楽しそうな予定を
みんなからたくさん聞かせてもらいました。ぜひ、充実した夏休みを過ごして下さい♪
充実した夏を過ごすために…
この長い休みは、実は学力を大きく伸ばすための絶好のチャンスでもあります。今回は、有意義な夏休みを過ごし、2学期に最高のスタートを切るための3つの大切なポイントをお伝えします。
☆★☆スタートダッシュが鍵!まずは学校の宿題から☆★☆
「宿題は後でやろう…」そう思っていませんか?実は、夏休みを有効に使う最初の秘訣は、「学校の宿題をできるだけ早く終わらせること」です。 最初に宿題を片付けてしまえば、心に大きな余裕が生まれます。焦ることなく、本当に自分が力を入れたい勉強や、やりたいことにじっくり時間を使えるようになります。このスタートダッシュが夏休み全体の質を決めると言っても過言ではありません。
☆★☆絶好のチャンス!1学期の総復習で苦手を得意に☆★☆
夏休みは、新しい単元に進むことなく、じっくりと自分のペースで学習できる貴重な期間です。ここで取り組むべきなのが「1学期の総復習」です。 「なんとなく分かったつもり」で通り過ぎてしまったところはありませんか?夏休みは、そうした苦手分野や理解が曖昧な部分を、一つひとつ丁寧に見直し、「完全に理解した」状態に変える最大のチャンスです。ここで基礎を固めておくことが、2学期以降の学習をスムーズに進めるための土台となります。

☆★☆計画が成功を導く!「ロードマップ」で有意義な毎日を☆★☆
長い休み期間はつい生活リズムが乱れがちです。それを防ぎ、計画的に学習を進めるために、KECでは「ロードマップ」という学習計画表の活用を推奨しています。 「いつ」「何を」「どれくらい」勉強するのかを自分で計画し、書き出すことで、毎日の目標が明確になります。
計画通りに進めることで達成感が得られ、学習へのモチベーションも維持しやすくなります。規則正しい生活習慣と自律的な学習姿勢を身につける、素晴らしい訓練にもなります。 KECの夏期講習では、これらのポイントを押さえた学習を力強くサポートします。今からでも、この夏を最高の学力アップ期間にすることは十分に可能です。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。一緒に充実した夏を過ごしましょう!