4月中受イベント「Pal&RM書こう会」開催✨&「小6日曜スクール」授業の様子をご紹介!

こんにちは!KECゼミナール高の原教室です🌸

今回は、4月26日(土)・27日(日)に実施した中学受験関連イベントの様子をお届けします!

この日のイベントでは、最初に「Pal(実力テスト類似問題冊子)」を取り組み、

最後に「RM(学習計画手帳)」の活用方法と記入に取り組みました📘✍️
実は今回の担当は……なんと、ゆめぺん先生!!🐧✨


🧠【Palタイム】
教室中にみんなで楽しい雰囲気もありつつも、

やるべき時は集中する空気が漂っていました!

その全集中で問題に向き合う子どもたちの姿に、こちらも心を打たれました。
特に、特に算数に苦戦しながらも、最後まであきらめずに食らいついていた姿が印象的でした🔥

 「これ、わかったかも!」と友だちと小声でニコッと笑い合う場面や、
「むずかしいけど、なんか楽しいな〜」と前向きな声も✨
**“楽しく、でも本気で”**取り組む姿が本当に素敵でした!

 

📘4月27日(日) 小6日曜スクール(第3回)📘

この日は算数&国語の授業!
扱ったのは、正直かなりハイレベルな問題もありつつも、基本に重きを置いた指導も、

行っております…。勝負の夏に向けて「勉強体力」をつけるために、みんな本当に一生懸命!

「難しい…でも!楽しぃ♪」
「できない問題も、ヒントを聞いて『あっ!』ってなるのが気持ちいい!」

「次の確認テストで満点とるぞー!」

「難しそうだったけど、こんな簡単にとけるの!?おもしろい」

など、がんばりの声が声があちこちから聞こえてきて、
【うれしぃ!楽しぃ!KECぃ!】を実感しました😌

📅【RM記入タイム】
「この曜日は習い事があるから、ここでがんばろう」
「朝、早起きできた日は英語からスタート!」
子どもたち一人ひとりが自分の生活リズムと向き合いながら、
“自分の学び方”を見つけようとする姿に、こちらも元気をもらいました🌟

また、実力テストに向けてのやることリスト(出題範囲)を計画的に取り組む方法も

伝授させていただきました。

これがさらなる成長につながればと、引き続き精一杯指導させていただきます。

💬保護者の皆さまへ

受験勉強は、決して楽な道ではありません。
でも、こうして努力する時間が「力」になり、「成長」につながることを、
今回のイベントと授業であらためて感じました。

ぜひ、ご家庭でもRMを一緒に見ながら「どんな1週間にする?」と声をかけてあげてください😊
そして、「がんばったね」と認めてあげることで、子どもたちのやる気はグッと伸びます✨

これからも、安心して任せていただける教室であり続けると同時に、
子どもたちの心に火を灯せる場所を目指してまいります🔥

次回のイベント・ブログもどうぞお楽しみに!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

KECゼミナール高の原教室といえば…

◎高校受験コース

『京都府公立高等学校入学者選抜の前期選抜、全員合格!(2年連続)』

◎中学受験コース

『京都教育大附属桃山中 教室単独二桁合格達成&合格率50%超え! 

奈良学園系列(奈良学園、奈良学園登美ヶ丘) 教室単独25名超え!』

 KECゼミナール高の原教室には以下の学校の方が通ってくれています!

【小学校】

左京小学校・ならやま小学校・朱雀小学校・鹿ノ台小学校・平城小学校・相楽台小学校・木津川台小学校・高の原小学校・木津小学校・城山台小学校・三山木小学校・山田荘小学校・梅美台小学校・川西小学校・州見台小学校・東光小学校・田辺小学校・あすか野小学校・精華台小学校・和束小学校・東登美ヶ丘小学校・精北小学校・美濃山小学校・佐保台小学校・奈良女子大学附属小学校・奈良学園小学校 等

【中学校】

平城東中学校・ならやま中学校・平城中学校・登美ヶ丘北中学校・木津第二中学校・木津中学校・木津南中学校・精華南中学校・精華西中学校・精華中学校・京都教育大学附属桃山中学校・奈良女子大学附属中等教育学校・奈良教育大学附属中学校 等

「定期テスト対策ならおまかせ!」

奈良の学習塾・進学塾

KECゼミナール 高の原教室

〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7 山善高の原駅前ビル1F

TEL:050-7562-0819

KEC高の原教室

〒631-0806
奈良県奈良市朱雀3丁目11−7 山善ビルディング高の原駅前ビル 1F

最寄り駅:近鉄「高の原」駅
改札口から徒歩 2分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る