大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良女子大学附属中等教育学校 合格

奈良女子大学附属中等教育学校大阪教育大学附属天王寺中学校
教室紹介ページへ戻る

私は低学年から玉井式でKECに通っていました。当初は受験を意識することなく、楽しい習い事の一つでした。そんな私の考えが変わったのは6年生の4月に行われた、「春のスペシャル大集合」でした。念願のSクラスになれて、うれしかったですが、自分の納得のいく結果が出せず、初めて勉強で挫折を味わいました。落ち込んでいた私を先生方がたくさん励ましてくれたおかげで立ち直り、今まで以上に強い気持ちで勉強に打ち込むようになりました。途中、何度もくじけそうになったことはありますが、根気強くやり続けた成果が模試や実力テストの結果に結びつき、自分の自信に繋がりました。
しかし、山あり谷ありの受験生活。思い通りに成績が伸びたわけではありません。10月になり、赤本演習が始まると思った以上に点数がとれず、また心の余裕がなくなっていきました。不安がピークに達したのは、冬期受験強化特訓のリアル入試です。解けたという手ごたえが感じられなかったからです。「このままでは合格できない。」と大きな不安に襲われ、その状態のまま受験強化特訓に向かったからか、周りの人に圧倒され、自分本来の力が出せませんでした。悔しい気持ちや焦りを感じ、迎えたリアル入試の合格発表。見るのが怖かったけれど、自分の番号を見つけることができました。「自分はここまで来ているのだ。完璧じゃなくてもよいのだ。」この時、良い意味で自分の中で割り切れた気がします。リアル入試の合格で再度、自信を取り戻すことができ、そのままの勢いで受験まで走り切ることができ、結果、受験校全て合格することができました。
これからの受験生に取り組んでほしいことがあります。それは私の勝因の一つでもある「自習室に通う」ことです。私は、「宿題をその日に終わらせる」という自分ルールを作り、6年生になってからは毎日自習室に通い続けました。集中できるのはもちろん、すぐに質問できる、先生からの声かけ、サポートがある。この環境こそが私の大きな支えになりました。私はメンタルが弱く、精神的に崩れることが多かったですが、どんな時でも先生方は親身になって話を聞いてくれ、アドバイスをくれました。そんな先生方が大好きです。本当にありがとうございました。

ページトップへ戻る