【新小4対象】総復習ゼミのご案内

こんにちは!

アクロスプラザ奈良登美ヶ丘バロー2階の学習塾

KECゼミナール登美ヶ丘教室です

もうすぐ4月、

新しい学年が始まりますね!

今回は、新小学4年生(現小学3年生)

対象にした特別講座、

総復習ゼミのご案内です!

小4の壁とは?

「小4の壁」という言葉を

聞かれたことはありますか?

これは、心身の成長に伴う

精神面や学習面で起こるつまずきを表現した言葉です。

学習面では、国語や算数で

読解力が必要になる文章題が増えます。

ここで、ラクラクと乗り越えられる子と

壁の前で少しずつ劣等感に苛まれる子に

分かれ始めます。

特に高学年になると算数嫌いが増えます。

3年生まではシンプルな計算や

基本的な概念を学びますが、

4年生からは…

「抽象的な考え方」

「複雑な計算」「文章題の読解力」

必要になり、

これまで「算数は簡単だ」と思っていたのに

突然、分からないことが増えて

嫌いになることがあるんです。

つまずきやすいポイント

例としては以下の点が挙げられます。

1.計算すら複雑になる

3年生までは、

位がそろった小数同士の

計算が中心でした。

しかし、4年生では

  • 小数の位が増える
  • 位がそろっていない数字同士の計算を行う

小数点の位置を意識しながら計算する必要があり、

ここでつまずくお子さんが多くなります。

2.文章問題が難しくなる

これまでは「式が1つで解ける」

問題が多かったのですが、

4年生になると

  • 文章が長くなる
  • 使わない数字が含まれることがある
  • 四則計算のどれを使うべきか迷う

といった変化があり、

情報を整理する力が必要になります。

そのため、

「何を求めるのか?」を考える練習や

「なぜこの式になるのか?」を説明できる力

をつけることが大切です

「小4の壁を乗り越える」

このような問題を解決するための

特別講座が総復習ゼミです!!

この講座では、

ただ問題を解くだけではありません!

ノートの使い方・式の立て方の指導を行い、

「なぜこの式を使うのか?」を

自分で説明できる力を養います。

また、途中式などを丁寧に書く

習慣をつけることで、

見直しをした際に

間違えに気付きやすくなります。

何より、算数は、本来

突然難しくなるものではありません

そういう問題にしか触れる機会がなかったから

算数は簡単だ、と思い込むんですね。

お子さまからすれば、算数という科目にだまされたようなものです。

少しずつ、難しい問題にもチャレンジをして

慣れさせてあげませんか。

考え方が分かれば算数は本当に楽しいし、

解けることは嬉しいものです。

低学年からきちんと考えるクセをつけてあげませんか。

◎総復習ゼミを受講することで

計算ミスが減り、正確に解けるようになる!

文章題の読み取り力がアップし、自信をもって解答できる!

〇ノートの使い方が上手になり、整理しながら考えられる

このような力が身に付くことで、

「小4の壁」を

乗り越えられるようになります!

「算数が苦手かも…」と

感じているお子さんも、

基礎をしっかり固めて、

新学年を迎えましょう!

入塾説明会も開催中!

さらに、KECを詳しく知るチャンス

入塾説明会も行っております!

日時は以下となります。

2月23日(日) 13:30~15:00

詳しくはこちら


KECゼミナール登美ヶ丘教室第1期生を大・大・大募集中です!

KECゼミナール登美ヶ丘教室は、

地域の教育に貢献し、

お子様の可能性を応援します。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

2025年度中学入試合格実績

まずはお気軽にお問合せください!

KEC登美ヶ丘教室

〒631-0003
奈良市中登美ケ丘3丁目3 アクロスプラザ奈良登美ヶ丘2F

最寄り駅:近鉄「学研奈良登美ヶ丘」駅
南口から徒歩 10分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る