【教室便り】高田教室
☆★☆KECの武器「ロードマップ」活用事例をご紹介!☆★☆
高田教室ブログをご覧の皆様、こんにちは!教室長の西浦です。
KECには、生徒が 「ゴールに向かって努力を続けられる仕組み」 があります。
その代表が 「ロードマップ」。
ロードマップとは、
「計画 → 実行 → 検証 → 改善」を繰り返し、目標を達成するための道筋を描くツール です。
今回は、小学生と中学生、それぞれの良い活用事例をご紹介します!
☆★☆小学生の良い事例☆★☆
小学生にとって大切なのは、まず 「書いてみる」習慣を身につけること。

ある小学生は、ロードマップに色を使って予定を書き分けています。
例えば、
- 勉強は青
- 遊びは黄色
- 習い事は赤色
といったように色分けをすることで、ひと目で予定が分かりやすくなりました。
最初は「書くだけ」でも、続けていくうちに 「今日はここまでできた!」という達成感 が得られ、自然と学習のリズムが整っていきます。
☆★☆中学生の良い事例☆★☆
中学生になると、学校・部活・塾と、毎日がとても忙しくなります。
その中で大切なのは、自分で予定を管理できるようになること。

ある中学生の生徒は、ロードマップを活用して、
- 部活の練習時間をあらかじめ記入
- テスト勉強を逆算してスケジュール化
- 実行後に「できた」「できなかった」をチェック
といった工夫をしています。
最初は「計画通りにいかない…」ということもありましたが、検証と改善を繰り返すうちに、自分の生活に合わせて計画を立て直せるように成長しました。
これはまさに「自分で考えて動ける力」が身についている証拠です。
☆★☆まとめ☆★☆
KECのロードマップは、
- 小学生には「まず書いてみる」ことで学習の習慣づけ
- 中学生には「自分で管理する力」を育てるツール
として大きな役割を果たしています。
ロードマップを続けることで、ただ勉強するだけでなく、計画力・実行力・振り返る力 が自然と身につきます。
そしてそれは、将来にわたって役立つ力となります。
これからも生徒一人ひとりが自分らしく成長できるよう、ロードマップを活用した学びを大切にしていきます!
KEC志学館ゼミナール高田教室で一緒に勉強しませんか?
KECでは「人間大事の教育」の理念を大切にしています
勉強だけでなく人間として成長してもらえるイベントを実施しております。
気になる方はぜひ過去の記事も読んでみてくださいね!
まずはお気軽にお問合せください!
2025年度 高校入試 合格率100%!
奈良高校・畝傍高校・高田高校・橿原高校・桜井高校・香芝高校 全員合格!
新庄中・白鳳中・片塩中・高田中・御所中・大正中 全員合格!
高田教室で一緒に勉強しませんか?
気になる方は直接教室までご連絡していただくか、資料請求にてお気軽にお問い合わせください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
奈良の学習塾・進学塾 KEC志学館ゼミナール 高田教室