合格体験記
四天王寺東高等学校
合格体験記
橿原高等学校/奈良育英高等学校/四天王寺東高等学校 合格
「志望校合格に向けて」
北尾 くるみさん
私は、中学3年生の夏期講習からKECに入塾しました。私は学校で陸上部に所属していて、今までは勉強はひとつもせず、陸上の練習に励んでいました。でも3年生になって高校に行くために勉強をはじめないといけなくて、夏期講習から参加しました。
入塾した時はまだ夏休みで、朝は部活、昼から夜は塾で、とてもしんどかったです。勉強を1時間以上続けたことがなく、部活もしていて疲れがたまり、授業で寝てしまうこともありました。
秋になると部活に行く回数も減って、本格的に勉強を始めました。体を動かさず、宿題もたくさんあってとてもしんどかったです。冬期講習も毎日昼から夜までとても大変でした。秋にはもう、志望校はほぼ決定していて、そこに受かるためにとても必死でした。1度は志望校を落として違う高校に行くことも考えたけれど、最後まで諦めませんでした。
私はとても頭が良いとは言えませんでした。でもKECに入って学診や定期テスト、外部模試などで100点ほど点数が上がりました。どんどん成長していることが数字で分かって、とても自信につながりました。先生たちの指導やアドバイス、ケッカダスや限界チャレンジでメキメキと実力がつきました。そして、志望校に合格することができました。入塾してよかったです。
大阪教育大学附属高等学校平野校舎/奈良育英高等学校/四天王寺東高等学校 合格
「努力は裏切らない」
Fさん
僕は、自分自身で行動を起こすことや、何かを毎日継続させることなどがもともと苦手でした。勉強も同じで、毎日するのがあまり好きではなく、自分からやろうとも思えませんでした。
この気持ちのまま、僕はKECの神宮教室の一員になりました。しかし、その気持ちがなくなるくらいに塾での勉強は集中できて、理解がしやすかったです。この塾では、毎日継続した勉強のために毎回勉強をする予定を立てるというものがありました。僕はその意味が分からないままやっていましたが、次第に勉強を効率的にする為に、どうすれば良いかなどを無意識的に考えられるようになりました。この習慣がついたのはKECのおかげです。
これを日々心掛けながら勉強に励んだ結果、無事第一志望校に受かることができました。元々、自分から勉強しようとしないような、あの自分が今このように変われたのは、KECでの予定を立てる習慣のおかげだと僕は思います。この受験を通して「努力すれば、する分だけ伸びる可能性が広がる」ということが分かりました。
この受験で終わりではなく、これからも自発的に勉強をして自分の可能性を広げていきたいなと思いました。