【王寺教室ブログ】ご家庭でできる、プチ勉強法!

小4~小6 中学受験小学生中学生
教室紹介ページへ戻る

こんにちは、王寺教室川畑です。

9/20(土)には、小6受験生を対象とした「赤本カレンダー作成会」を実施しました。
中学受験まであと17週間、119日と迫ったこの日、KEC生はいよいよ受験校の赤本演習を始めるべくその計画立てを行いました。
赤本は、各中学校の過去問題集のことで、多くの受験生がこの過去問での傾向と対策を行います。

しかし、自分で赤本を進める、というだけでは、いろいろと不都合が生じます。

👉(複数の受験校があるのに)気が付いたら、ある1校だけを解き進めていた。
👉どんどん赤本は進んでいるけれども、解き直しが全然できておらず効果的な過去問演習になっていない。
👉計画的に進めることができず、気が付いたら全然進んでいなかった。
👉記述問題の丸付けがいい加減で、実際の点数とは大きくずれていた。

こういったことが、すぐに改善できれば良いですが、気が付いたときにはもう12月…そんなことになっては、せっかくのこれまでの勉強が台無しになってしまいます。

そこで、KECでは、「赤本カレンダー作成会」の中で、お子さま一人ひとりの受験校パターンにあった過去問演習計画を作成します。

また、この計画では、ただ過去問を解き進めるだけではなく、きちんととき直しまでを計画に落とし込んでいるので、やりっぱなしになる心配もありません。

さらに、KECでは、記述問題や作図問題については、KECのプロ講師が添削を行いますので、お子さまが〇点だと思う、といった感覚的な点数にならず、現状の入試問題に対する力をきちんと把握することができます。

そして、このような計画を立て実行する習慣が身につくと、こどもたちが受験で合格し、各々が希望する中学校に進学してからも、この勉強方法が大活躍します!
実際に、王寺教室を卒業していった先輩たちも、知らず知らずのうちにこの勉強方法を活用しているので、忙しい中学校生活もめちゃくちゃ効率よく時間を使って楽しんでくれています。

小6受験生諸君、ここからは毎日やるべきことがたくさんの毎日ですが、しっかりとRoadMapを活用して、将来に活きる学習をしていきましょう!

受験で合格することはもちろん大きな目標です。
しかし、受験は合格がゴールではありません。あくまでもスタート地点です。
だからこそ、「ただ合格すればそれでよい」という考え方ではなく、「合格後にも活用できる学習法を身につける」ことを大切にしてください。

保護者様へ こんなことありませんか?

さて、今日は、家庭でできる勉強方法を1つご紹介します。

ところで、こんなお悩みないでしょうか?

「うちの子、勉強の取り掛かったら集中してやるけれども、とりかかるまでがなかなか…」
「ゲームなら率先してやるのに、勉強はいつも後回し、寝るギリギリになってしまう…」

実はこの原因は「勉強の絶対量がわかっていないから」なんです。

たとえば、こんなことないでしょうか。
母「圭史くん、りんごをおばあちゃんちに持って行くから、袋をもってきて」
圭史「お母さん、袋もってきたよ~ これでいい」
母「え? こんな小さい袋じゃりんご全部入らないよ」
圭史「あ、そっか。りんごは1個じゃなかったんだ」

これ、決してお母さんも圭史くんも悪いわけではなく、圭史くんには「りんごが複数ある」ということがイメージできていなかっただけです。

実はこれが日々の勉強の中でも起こっていて、案外こどもたちは1日にやるべきことの全体量、あるいは一つ一つの宿題にかかる時間、などがイメージできないまま、日々を過ごしていることがあります。

もっと早くやっておけばよかった・・・
こんなに時間がかかると思わなかった…

やってみてわかる全体量もありますが、事前に想定しておくことができる全体量もあります。

先ほどの会話で言えば、圭史くんが「リンゴは何個持って行くのか?」ということをお母さんに聞いておけば、1回で適切な大きさの袋を持ってくることができたはずです。

そうです。つまり、全体量の『チェック』が重要です。

しかし、この『チェック』は経験則に基づくものです。
たとえば、忘れ物をして大きな恥をかいてしまった経験や、とても困ってしまった経験があれば、そうしないように今度からチェックすると思います。

こどもたちも勉強の全体量をチェックする機会を最初は意図的に取ってあげることが大事です。

そこで、よくおススメするのが、チェックリストの作成です。

今日やるべきことや、今週やるべきことを、一緒にチェックリストを作ってあげてください。
そして、できたらシールを貼るなどしてあげてみてください。

最初は、自分で作るのは難しいかもしれないので、お父さん・お母さんと一緒に、慣れてきたら自分で作りたくなると思うのでどんどん自分で作らせてあげてください。

このチェックリストをつくるという経験が、
👉全体量を考える習慣作り
👉1つ1つのことにかかる時間の把握
👉この後の自分の計画を先読みする力

など、いろいろな部分で力を伸ばしてあげることができます。

もし、このブログを読んで、同じような状況にお子さまがなっていたら、ぜひ試してみてください!

📣学力診断テストと個別入塾説明

KECゼミナール王寺教室にご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ一度お問合わせください。
👉無料の学力診断テストを受験してください。
➡中学生は、直近の定期テストをお持ちいただいても構いません。
👉個別説明の面談をさせていただきます。
➡教室スタッフより日時のご相談をさせていただきます。

✨2学期の体験授業✨

KECゼミナール王寺教室では、「楽しくてわかりやすい授業」と、「先生との距離が近くてアットホームな雰囲気」が大好評🎉
2学期も始まりましたが、たくさんの方からお問合わせを頂戴しています。
9/1~9/30までの1週間、授業体験をしていただけます。
ぜひ一度、王寺教室に体験授業に来てみませんか?

2学期も、KEC王寺教室で一緒に夢中になって走ろう🏃‍♂️💨✨

≪早割≫ 冬期入塾キャンペーン実施中!

11月16日(日)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 【全学年】
    ・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
    ・冬期講習 授業料⇒ 無料!
    ※小6受験除く ※オプション講座除く【小3】
    新小4スタートダッシュ講座 授業料⇒ 無料!
    【小4~中3】
    初月(11月または12月)授業料⇒ 無料!
    ※小6受験除く

玉井式国語的算数教室・小3 魔法の国語・KECこども英語教室・KIWAMI AAA+図形の極® 
早割 冬期入塾キャンペーン!

11月16日(日)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 【小1~小3 玉井式国語的算数教室】
    ・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
    ・冬期講習 授業料 ⇒ 無料!
    【小3 魔法の国語】
    ・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
    ・冬期講習 授業料 ⇒ 無料!
    【小1~小6 KIWAMI AAA+図形の極®】
    ・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
    【小1~小6 KECこども英語教室】
    ・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
    ・冬期講習 授業料 ⇒ 無料!

まずはお気軽にお問合せください!

===============
「国公立中学合格者地域No.1の教室」
「高校入試で大逆転合格を実現する教室」
奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 050-7562-0792
JR「王寺駅」近鉄「王寺駅」「新王寺駅」から徒歩約5分
===============
KECゼミナール王寺教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・三郷小学校・三郷北小学校・斑鳩小学校・斑鳩西小学校・斑鳩東小学校・平群小学校・平群南小学校・平群北小学校・河合第一小学校・河合第二小学校・上牧小学校・上牧第二小学校・上牧第三小学校・志都美小学校・広陵北小学校 など
【中学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・斑鳩中学校・斑鳩南中学校・平群中学校・三郷中学校・安堵中学校・河合第一中学校・河合第二中学校・上牧中学校・上牧第二中学校・香芝北中学校・式下中学校・奈良女子大学附属中等教育学校・大阪教育大学附属平野中学校・青翔中学校・智辯学園奈良カレッジ中学校・奈良学園中学校・奈良学園登美ヶ丘中学校・大阪教育大附属天王寺中学校・国際中学校 など
===============

KEC王寺教室

〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6−12 服部ビル2F

最寄り駅:JR「王寺」駅
南口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る