京都府中3生対象【入試問題分析しよう会】を実施しました!

こんにちは!KECゼミナール京田辺教室の近藤です。

5月18日(土)に中学3年生を対象とした特別イベント「入試問題分析しよう会」

KECゼミナール京田辺教室・木津南教室・高の原教室の合同で実施しました!

高校入試という大きな目標に向けて、生徒たちが「今、何をすべきか」を明確にするための、非常に重要な一日となりました。

今回のイベントは、まさに「敵を知り、己を知れば百戦殆うからず」という孫子の兵法を実践する場。

入試という「敵」を分析し、自分自身の現状を正確に把握することで、

漠然とした不安を具体的な「戦略」へと変えていくことを目的としました。

(そういえば孫氏の兵法、今年度の某名探偵の映画で引用されていましたね…)

会は、清水先生による前説でスタート。

今回のイベントの目的や、入試問題を分析することの重要性が熱く語られました。

多くの生徒が陥りがちな学習の落とし穴にも触れ、生徒たちは皆、真剣な表情で聞き入っていましたね。

その後、2023年度の京都府公立高校中期選抜・普通科の数学問題が配布され、

実際の入試さながらの雰囲気で20分間の演習に挑戦。

演習後にはすぐに解答が配られ、自己採点。

結果に一喜一憂しながらも、

自分の現状を客観的に把握する大切な時間となりました。

【入試問題分析ワークで「敵」を攻略!】

いよいよこの会の真骨頂「分析ワーク」へ。

我らが京田辺教室教室長、数学担当の南先生から分析のポイントが詳しく説明された後、

生徒たちは班ごとに分かれ、自分が解いた入試問題を徹底的に分析しました。

「この問題難しかったな~」「この単元は復習が必要やな」

「単に公式を使って解くような問題ではないね。〇〇の能力が問われているんやろうな!」といった声が飛び交い、生徒同士で活発に意見を交換。

単に正解・不正解を見るだけでなく、「なぜそうなるのか」「どうすれば解けるのか」

「これらの問題を解けるようになるために、これから何をどうやって勉強していくか」を

深く掘り下げました。

分析ワークの後は、各班の発表と質疑応答の時間です。他の班の分析視点や、異なるアプローチに気づき、学びがさらに深まりました。

この場で、令和5年度の南陽高校の数学の問題も配布され、学んだ分析方法を実践的に試す機会も設けられました。

【6月実力テストに向けた「ロードマップ」で行動計画!】

会の最後は、南先生による「6月実力テストに向けたロードマップ説明と記入」です。入試問題分析で得た「敵と己」の情報を元に、具体的な学習計画を立てました。

今回の「入試問題分析しよう会」を通じて、

中3生たちは入試への漠然としたイメージを具体的な戦略へと昇華させ、

今後の学習に対する明確な見通しを持ちました。

次の大型イベントは、夏期強化特訓!

そして、2学期には、

志望校別特訓も待っています。

一歩ずつ、志望校合格に向けて実力を伸ばしていきましょうね!

まずは、夏に向けて大きく飛躍してくれることを期待しています!

KECグループ 2025年 高校受験合格実績

京都府公立高校

南陽(サイエンスリサーチ科)、城南菱創(教養科学科)、南陽(普通科)、城南菱創(普通科)、西城陽高校他

私立高校

西大和学園高校、洛南高校、同志社国際高校、立命館宇治高校、京都産業大学附属高校、龍谷大学附属平安高校、大谷高校、京都橘高校、近畿大学附属高校、奈良大学附属高校 他

2025年度中学入試合格実績

KECゼミナール京田辺教室単独実績

教室開校2年目で国公立附属中合格者数が教室単独で2桁超えの快挙達成!!

KECゼミナール京田辺教室から奈良女子大学附属中等教育学校、南陽中学校、京都教育大学附属桃山中学校、大阪教育大学附属天王寺中学校、同志社国際中学校、奈良学園登美ヶ丘中学校などなどに合格者を輩出!!

まずはお気軽にお問合せください!

*********************

人間大事の教育

~10年・20年先にも続く自信を育てる~

KECゼミナール京田辺教室 

〒610-0315京都府京田辺市同志社山手1丁目1−1 フォレストモール京田辺内

TEL:050-7562-2211

お気軽にお問い合わせください。

*********************

KEC京田辺教室

〒610-0315
京都府京田辺市同志社山手1丁目1−1 フォレストモール京田辺内

最寄り駅:[奈良交通]同志社山手北(バス停)

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る