勝負の2学期、最高のスタートを切ろう!🔥

こんにちは 神宮教室 木村 です。

9月になり、やや涼しくなりました。勉強に集中しやすくなったのではないでしょうか。

さて、中学生のみなさんにとっては、いよいよ2学期中間テストが近づいてきました!

神宮教室では、本格的なテスト対策が始まるこの時期に、生徒たちのやる気に火をつけるための“あるイベント”を行いました。

それは…ドキドキの「1学期期末テスト ランキング」の発表です!

☆★☆なぜ今、ランキング?☆★☆

「どうして前の学期のテスト結果を今?」と思いますよね。これには、大切な狙いがあるんです。

それは、夏休みを乗り越え、新たな気持ちでスタートした2学期の学習への最高の起爆剤にするため!

自分の名前を見つけて「やった!」と喜ぶ気持ち。

ライバルの名前を見て「次は負けないぞ!」と燃える気持ち。

あと一歩で載らなかった「悔しい!」という気持ち。

喜びも悔しさも、すべてが次の中間テストへ向かうための大きなエネルギーになります。自分の現在地をしっかり確認して、「次は〇位を目指す!」「合計点をあと〇点アップさせる!」と具体的な目標を立てることが、成績アップへの第一歩なのです。


ランキングが貼り出された瞬間、教室は生徒たちの熱気でいっぱいに!

自分の名前を見つけてガッツポーズをする生徒、友達と指をさして「すごいじゃん!」と称え合う生徒たち。その一方で、じっとランキングを見つめ、静かに闘志を燃やしている生徒もいました。一人ひとりの表情から、テストに真剣に向き合った証が伝わってきて、私たちスタッフも胸が熱くなりました。

KECでは、仲間と切磋琢磨できる環境を大切にしています。友達の頑張りが、自分の頑張りにつながる。そんな素晴らしい雰囲気が、ここにはあります。

ランキング発表で新たな目標を見つけた生徒たちは、すでに中間テストに向けて気持ちを切り替えています。今回の結果をバネに、最高のスタートダッシュを決めてくれることでしょう!

私たちKECスタッフも、一人ひとりの目標達成に向けて全力でサポートしていきます。分からない問題は一緒に解決し、効果的な勉強法をアドバイスし、みんなの「できた!」を一つでも多く増やしていきます。保護者様も、ぜひご家庭でお子様の挑戦を温かく見守り、応援していただけますと幸いです。

さあ、一緒に中間テスト、頑張るぞー!

1学期期末テストランキングに続いて実施したのが、

【第1回あいさつ・全クラス対抗八訓】

【第1回あいさつ・全クラス対抗八訓】の栄えある優勝に輝いたのは【小6Hクラス】

評価のポイントは

・元気よく大きな声

・八訓を楽しく唱える身振り手振り

・声をそろえることによるクラスの一体感

神宮教室全体を元気づける素晴らしい【あいさつ・八訓】でした。

さあ、2学期の元気よく頑張っていきましょう!

◆◆◆◆◆

神宮教室には高い目標をもって切磋琢磨を楽しむ環境があります。また圧倒的質問対応を実現しています。 中3になると塾に「住む」生徒が多数。講師と連携をとって受験勉強に打ち込み、第一志望合格を果たしています。

毎年約半数の生徒が高田以上のトップ高校に合格しています。 中2内申29点からの高田高校合格、中1定期テスト297点からの高田高校合格、中1定期テスト324点からの畝傍高校合格、中2実力テスト偏差値53からの畝傍高校合格など、多数の逆転合格を生み出しています。

◆◆◆◆◆

KEC志学館ゼミナール神宮教室には以下の学校の方が通ってくれています!

【小学校】

畝傍東小学校・畝傍南小学校・畝傍北小学校・白橿小学校・明日香小学校・たかむち小学校・新沢小学校・金橋小学校・今井小学校・緑ヶ丘小学校・希望ヶ丘小学校・桜ヶ丘小学校・かわかみ源流学園・五條小学校・五條東小学校・掖上小学校・名柄小学校・新庄小学校・磐城小学校・片塩小学校・桜井南小学校・菅原小学校・浮孔小学校・浮孔西小学校・田原本西小学校・近畿大学附属小学校・東大阪朝鮮初級学校

【中学校】

畝傍中学校・光陽中学校・白橿中学校・高取中学校・聖徳中学校・御所中学校・葛中学校・大淀中学校・下市あきつ学園・吉野さくら学園・五條東中学校・高田中学校・田原本町立北中学校・奈良付属女子大学附属中等学校・青翔中学校

「ワクワクしながら成績が上がる、最高に楽しい塾」

「国公立中学合格者地域No.1の教室」

奈良の学習塾・進学塾

KEC志学館ゼミナール 神宮教室

〒634-0063 奈良県橿原市久米町645

TEL:050-7562-0844

 ◆◆◆◆◆

2025年度中学入試合格実績

まずはお気軽にお問合せください!

KEC神宮教室

〒634-0063
奈良県橿原市久米町645

最寄り駅:近鉄「橿原神宮前」駅
東出口から徒歩 2分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る