中学受験合格者からの喜びの声!

★大阪教育大学附属天王寺中学校 

生駒教室単独で2桁合格!驚異の全員合格!

★国公立附属中学校 

生駒教室単独で30名以上合格! 

★奈良県立国際中学校 

生駒教室単独で2桁合格!

★奈良学園登美ヶ丘中学校 

生駒教室単独で20名以上合格!

2025年度の中学受験が終了しました。

生駒教室の生徒の合格校を、奈良➡大阪の順でご報告します!

奈良女子大学附属中等教育学校 合格!

奈良県立国際中学校 合格!

奈良教育大学附属中学校 合格!

奈良学園中学校 合格!

奈良学園登美ヶ丘中学校 合格!

帝塚山中学校 合格!

育英西中学校 合格!

大阪教育大学附属天王寺中学校 合格!

大阪教育大附属平野中学校 合格!

明星中学校 合格!

大阪桐蔭中学校 合格!

近畿大学附属中学校 合格!

同志社香里中学校 合格!

同志社女子中学校 合格!

大阪女学院中学校 合格!

以前のブログでも書きましたが、

小6受験生からたくさんの

嬉しい報告をいただきました!

合格発表を終え

教室に報告に来てくれた生徒たちからの喜びの声を

一部ではありますがお届けいたします!

入試を楽しむこと

松岡 羽駒くん(桜ヶ丘小学校)

大阪教育大学附属天王寺中学校合格

僕は五年生の夏からKECに通い始めました。最初から大阪教育大学附属天王寺中学校を目指していましたが、初めての実力テストで自分の偏差値と中学校の偏差値の差が大きく、とても不安でした。そこで、志望校に合格するという大きな目標よりも、小テストで満点を取ることや、解き直しを丁寧に行うことなど、小さな目標を達成し、積み重ねていくことにしました。その結果、実力テストの点数が安定して取れるようになりました。しかし、国語の偏差値が思うように上がらず、模試の判定でもやはり国語が足を引っ張ってしまいました。赤本演習では、得意科目でも高得点を取ることができず、合格平均点にはほど遠く、ずっと苦戦していました。それでも、赤本の解説動画を活用したり、解き直しを何度も繰り返したりして、努力を続けました。その結果、六年生の合宿の「リアル入試」で苦手だった国語の点数を上げることができ、合格することができました。この「リアル入試」がなかったら、本番の入試で勇気を持って挑むことができなかったかもしれません。

合宿後から入試直前までの取り組みは、赤本演習や実技教科の学習でした。実技教科は自分が思った以上に難しく、くじけそうになりましたが、何度も学校の教科書を最初から読み直し、覚えていきました。「必ず合格する」と自分の実力を信じて、最後まで頑張りました。

入試当日は、これまで勉強を教えてくださった先生方、毎日自分を支えてくれた家族、そして一緒に勉強してきた友達のことを思い返し、緊張がほぐれ、試験を楽しみながら受けることができました。二次試験の発表で自分の受験番号を見つけた瞬間、これまで受験勉強を頑張ってきて本当に良かったと心から感じました。

KEC八訓にもある「ゴールに向かって計画・実行・検証・改善をとことん繰り返し、本気で達成にこだわり取り組むことを、中学に進学しても続けていきたいと思います。本当にありがとうございました。

松岡くんの解きなおしノート(算数)

限界は設けない!

Uさん(あすか野小学校)

奈良県立国際中学校合格

育英西中学校(特設コース)合格

私は5年生からKECに通い始めました。最初は勉強があまり得意ではなくて、授業についていけるかとても不安でした。しかし、KECの先生が「わからなかったら、いつでも質問に来てね」と言ってくれたので、「わからないとダメなんじゃなくて、質問してできるようになればいいんだ」と思い、安心して勉強に取り組むことができました。

しかし、リアル入試(夏・冬のイベントで行われる模擬テスト)に落ちてしまい、「ずっと安心しているだけではダメだ。」と思うようになりました。それからは、同じ問題が解けるまで何回も何回も解き直しをしました。

6年生になると、赤本や模試が始まり、落ち込むことも多くなりました。それでも、KEC八訓の「限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」という言葉を思い出し、「自分は絶対に大丈夫!」と自分に言い聞かせながら頑張りました。模試で思うような結果が出なかったときや、解けない問題にぶつかって落ち込んだときも、この言葉を心の支えにして、諦めずに取り組み続けました。

受験当日、KECの先生や家族がいてくれたおかげで、緊張せずに試験会場へ向かうことができました。そして、合格したときは、今までで一番の喜びを感じ、KECの先生への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

私はこの受験を通して、最後まであきらめないことの大切さ、そして人とのつながりの大切さを学びました。何度もくじけそうになりましたが、そのたびに先生や家族、そして一緒に頑張った仲間たちが支えてくれました。だからこそ、今までたくさんの人に助けてもらったことを思い出し、それを自信をなくしたときの支えにして、これからも頑張っていきたいです。

KEC生駒教室

〒630-0257
奈良県生駒市元町1丁目3−15 桑原ビル 4F

最寄り駅:近鉄「生駒」駅
中央改札口から徒歩 3分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る