西大和学園高校
合格体験記

奈良高校(普通科)/西大和学園高校(東大・京大・国公医コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格

「ありがとう」

今井 香菜さん(春日中学校卒)

私は中学1年生の頃から KEC に通い始めました。同じ中学校の友達も多くて、定期テスト前の長い集中特訓も共に乗り越える事ができ、いい点数を取ることができました。1年生の頃から塾に通っていたおかげで、内申点ではあまり困ることなく3年生になりました。
3年生になって学校や塾の皆も本格的に受験勉強を始める中、私は全然受験生という実感が湧かないままでした。塾は休まないようにしていたけれど、夏休みになっても本気で頑張れないでいました。10月の模試ではあまり良い結果を出せなくて、悲しくなったこともありました。志望校別特訓では他の教室の人の頑張っている様子がモチベーションにも繋がったけれど、できない自分が嫌になることもありました。しかしそれを受け止めて、自分が一番効率よく苦痛を感じずに勉強できる方法を考えました。塾の先生方が相談に乗ってくれたり、家族が寄り添ってくれたり、友達が応援してくれたりとたくさんの人の支えがあって最後まで走り抜けたと思います。
私は受験を通して、自分を知り周りの人の大切さを感じることができました。受験は努力を積み重ねれば楽しめると思います。 KEC で3年間勉強できてとても良かったです。
本当にありがとうございました。

西大和学園高校 合格

「限界なんてただの妄想」

松本 希望さん

「西大和とかどう?」そう母に言われたとき、正直冗談かと思いました。定期テストの点数は良かったけれど、自分が西大和なんて目指すのも恥ずかしい、そう思っていました。自分に自信がありませんでした。しかし、そんな自分を変え、西大和を本気で目指そうと思えたきっかけが受験強化特訓でした。リアル入試で一位、限界チャレンジで五科満点を取ることができました。「努力をすれば限界はない」ということを知ることができました。
そうして、西大和を目指し、勉強を進める中、もう一つ私を苦しめたものがありました。それが、プレッシャーでした。周りからの期待、そして、自分への期待に押しつぶされそうでした。その悩みに打ち勝てたのは、家族とKECの先生方が相談にのってくださったからでした。何度も何度も、長い時間私と向き合ってくださいました。あの時間が無ければ、私は合格できなかったと思います。本当に感謝でいっぱいです。
この受験で学んだことは、限界を設けないこと、周囲の方々の大切さです。沢山の方々の支えと、努力のおかげで合格できました。これからも周囲の方々に感謝し、限界を設けずに「自分は絶対出来るんだ」と強く信じて頑張りたいです。ありがとうございました!

西大和学園高校/立命館守山高校(フロンティアコース) 合格

「あきらめずに挑んだ入試」

國本 由さん(生駒中学校卒)

私がKECに入塾したのは小6の夏休みで公立中学進学プライムコースに入りました。プライムコースの定期テストで算数で満点を取ったり英語の暗唱大会があったりして勉強する楽しさを教えてもらいました。中学生になってプライムコースの頃から使ってきたロードマップや集中特訓、塾の授業のおかげで定期テストでそこまで苦労することはありませんでした。
転機が訪れたのは中2の冬でした。定期テスト明けの二者面談で先生と志望校の話をしました。私は将来医師になりたいのですがそのためにはどの高校を目指したら良いのか先生に相談しているうちに『西大和を目指したい』と思うようになりました。西大和を目指すようになったとしても、なかなか模試などでは思うような結果になりませんでした。中3の夏の強化特訓のリアル入試で不合格になったとき、私はもう無理かもと思い、諦めそうになりました。そんなとき先生から「西大和を目指していく中でこの先苦しいことや辛いことがたくさんある。今だったら苦しまずに逃げることができる。あなたは今逃げたいか。」と言われたときに私は「逃げたくない」と答えました。そこから塾が開いている日は毎日自習しに来て一番最後まで自習をしていました。先生にもたくさん質問して悩んだときや落ち込んだときは先生によく相談して励ましてもらいました。周りの人にたくさん支えられて頑張ることができました。それでもなかなか模試や赤本で思うような点数が取れず、自信を持つことができませんでした。入試直前、先生から「この1年間誰よりも努力をして、誰よりも自習室で勉強していた。だから胸張って入試を受けて来い」と言われました。そう言われて立ち向かう勇気をもらいました。そして合格発表のとき先生に報告すると自分のことのように一緒に喜んでくれました。
周りの人に支えられて私は合格することができました。本当にありがとうございました。

奈良高校/西大和学園高校/近畿大学附属高校 合格

「周囲の支えと感謝」

川中 晴太さん

 僕は中学1年生のときにKECに入塾しました。塾の授業を集中して取り組み、勉強を続けることで、定期テストで好成績を取ることができました。中学3年生になってからも、外部模試や夏期「リアル入試」では納得のいく良い結果が続き、心に余裕が生まれていました。
 しかし、冬期「リアル入試」で悪い結果となり、入試本番の約2ヶ月前にして非常に大きな悔しさを味わいました。これにより、危機感を感じて以前よりさらに勉強量を増やすようになりました。勉強量を増やし、自信を持って取り組んだ私立の志望校の赤本では、合格点まで100点以上足りておらず、ここで大きなショックを受けました。志望校を変更しようかと考えたこともありました。そんなときに僕を支えてくれたのが家族や友達、KECの先生方です。KECの先生方は休み時間に加え、授業後の遅い時間まで僕の質問に向き合ってくれました。多くの人に支えてもらい、志望校を変えることなく努力し、合格を勝ち取ることができました。
 合格できたときには本当に嬉しく、支えてくれた方々に感謝してもし切れませんでした。合格することができたのは、自信をなくしていた僕を支えてくれた、家族や友達、KECの先生方がいたからだと思います。自分のために最後まで尽力してくれた、周りの方々への感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。

ページトップへ戻る