「先輩保護者・現役中学生に学ぶ!国公立中学のリアル」を開催しました

小2小3中学受験小4小5イベント報告
小2小3中学受験小4小5イベント報告

奈良には、国公立中学という魅力的な進路の選択肢があります。
「実際の学校生活は?」「受験を経験した保護者の本音を聞いてみたい」——。

そんな声にお応えする形で、KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、国公立中学受験を考える保護者さま・お子さまに向けた特別イベントを毎年開催しています。

11月2日(日)に奈良市西部会館市民ホール(学園前ホール)にて、 「先輩保護者・現役中学生に学ぶ!国公立中学のリアル」を開催しました。

当日は小学生とその保護者さま、合わせて292名が来場し、会場は熱気に包まれました。

等身大の声で伝わる、国公立中学の魅力

本イベントは、

①国公立中学在校生による学校紹介
②受験を経験した先輩保護者さまによるアドバイス
③KEC講師による「合格を引き寄せる真の表現力」ミニレクチャー


の3部構成で行われました。

どのパートもリアルな体験談に満ち、来場者の多くがメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。

一条高等学校附属中学校の先輩による発表

行事と探究が生み出す“主体的な学び”

トップバッターとして登壇したのは、一条高等学校附属中学校の中学3年生

学校生活の紹介では、文化祭や体育大会などの行事にて学年やクラスを超えて協力し合い、達成感を味わえること。
そして「探究学習」では、奈良公園で外国人観光客にアンケートをとり、県庁へ提案に行くなど、実社会と関わる活動にも挑戦していることが語られました。

また、英語の授業では「奈良のお土産」と「ドラえもんの道具」を掛け合わせて新しい商品を考えるというユニークな課題が紹介され、会場からは驚きの声も。


一条中ならではの創造的で実践的な学びが、生徒自身の言葉で伝わりました。

奈良女子大学附属中等教育学校の先輩による発表

“つながり”と“表現力”を育む日々

続いて登壇したのは、奈良女子大学附属中等教育学校の中学1年生
入学して半年というタイミングから、フレッシュな目線で学校生活を紹介しました。

印象的だったのは、先輩後輩の関係性の温かさ
行事や委員会活動の際には、上級生が自然に声をかけてくれ、クラスや学年を越えた交流があることを紹介しました。


また、スライドでは文化祭やクラスTシャツ制作の写真も映し出され、学校生活の楽しさと活気が感じられる発表でした。

保護者によるリアルアドバイス

受験期の「親の関わり方」を考える時間に

後半の「先輩保護者さまからのリアルなアドバイス」コーナーでは、中学受験を終えた保護者さま2名とこれから受験に臨む保護者さま3名による座談会形式のインタビューの様子を映像にてご紹介。

お子さまのモチベーションの波、スランプ時の支え方、家庭での声かけなどを包み隠さず語ってくださいました。

「勉強を教えるよりも、応援する姿勢を大切にした」
「焦るより、一緒にスケジュールを立てることを意識した」

などの実体験に基づくメッセージに、多くの来場者が共感の表情で、参加者アンケートでは、このコーナーの満足度が最も高い評価となりました。

KEC講師によるミニレクチャー

「言葉の力」はすべての学びの土台

続いてKECの国語講師より、「合格を引き寄せる真の表現力」についてのショートレクチャーが行われました。

「AI時代に必要なのは“自分の考えを言葉にできる力”」とし、家庭でできるトレーニング法も紹介。

・音読で語彙とリズム感を養う
・“なぜそう思う?”と問いかける習慣
・褒め方を“過程”にフォーカスする

といった実践的なアドバイスに、保護者の皆さまはうなずきながらメモを取っていました。

「この冬からの一歩が、来春の自信につながる」

さらに算数と数学の講師より、これまでの指導経験を踏まえ、「学びは積み重ねが大切。特にこの冬の取り組みが次学年の基盤になる」と力強く語られました。

また、受験の準備は「“今年の汚れは今年のうちに”という気持ちで早めに取り組むことが大切」とユーモアを交えながら呼びかけ、締めくくりでは、「ぜひ体験授業でKECの学びを実感してほしい」と、最初の一歩を後押しする想いが語られました。

参加者の声(アンケートより抜粋)

・「先輩保護者の話に共感しました。親のサポートの仕方を考えるきっかけになりました。」
・「在校生のプレゼンが具体的で、学校生活がよくわかりました。」
・「子どもが“行きたい学校”を自分で見つけるきっかけになったと思います。」
・「表現力の大切さを改めて感じました。家庭でも意識していきたいです。」

生徒・保護者・講師、それぞれの立場から語られた「国公立中学のリアル」。
そこに共通していたのは、挑戦を楽しむ姿勢自分の考えを言葉にする力でした。


参加者の皆さまからは、

「学校生活のイメージが具体的になった」
「子どもが行きたい学校を考えるきっかけになった」

といった声が多く寄せられました。

次回も、リアルな声を通してご家庭の進路選択を応援する場をお届けします。

本気で楽しむ!本気を楽しむ!だから勉強が好きになる

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは「うれしぃ! たのしぃ! KECぃ! 〜本気になるから自信が育つ〜」 を合言葉に、子どもたちが毎回ワクワクしながら通塾できる教室づくりを大切にしています。

季節行事と学びを掛け合わせたワークショップや、友達と協力して課題に挑む探究プログラムなど、“塾に行くのが楽しみになる” イベントを年間を通して多数開催。

だからこそ、KECが好きになり、自然と学ぶ意欲も高まっていく──
そんな好循環をこれからも育んでいきます。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは随時イベント情報を発信していますので、ご興味のある方はぜひお早めにお申し込みください。

楽しい授業を実際に体感してみてください!

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、無料体験授業を随時開催しています。
学びも遊びも全力投球な教室を是非お気軽にご体感ください。

ページトップへ戻る