1学期中間テスト対策-KEC五位堂教室の“4つの約束”!-

こんにちは!
KECゼミナール五位堂教室です!
中学生の定期テストに向けた日曜日の対策講座「集中特訓」での様子をお伝えします!

KECでは、ただ「頑張る」だけの勉強ではなく、“テストで点が取れる正しい勉強”にこだわって対策を進めています。

その柱となるのが、五位堂教室の【4つの約束】です。

約束 ① 「Road Map」で、“何を・いつ”やるかを決める!

テスト前に「何から始めたらいいかわからない」と迷わないように、五位堂教室では、KECオリジナル学習計画手帳「Road Map」を使ってテスト3週間前からやるべき内容を明確にします。

勉強内容とタイミングを先生と一緒に“見える化”することで、勉強のペースが安定し、行動にも移りやすくなります。

5/11(日)の「集中特訓」では、テスト全体の目標/勉強計画をさらに追記し、5/12(月)からの週の具体的な計画作成を行いました!

ここまで具体的に“何を・いつ”やるか決めることが、勉強の実行度合を高めるコツです!

約束② ICT暗記で、「覚えたつもり」をゼロに!

英単語や理科・社会の語句など、“知識系”の勉強は最初のステップですが、“感覚で覚えているだけでは得点にはつながりません。”

KECでは、ICTツールを使って、“暗記の定着度をスコア化”しています。
それによって、「覚えた気がする」を防ぎ、“覚えたかどうか”を数字で把握できます。

さらに、ICTによる暗記→演習→解き直しという流れを習慣化させることで、短時間で効率的に成果が出る暗記のサイクルが身につきます。

モノグサによる記憶度100%を達成した人、今日でさらに増えましたね!

約束③ 解き直しノート「KECCADAS(ケッカダス)ノート」で、“できるまで”向き合う

問題を解いて〇がつけばOK、×がつけば終わり…では、点数は伸びません。
KECでは、“×がついた問題にこそ価値がある”と考えます。

解き直し専用のノート「KECCADAS(ケッカダス)ノート」では、

・ワークで間違えた問題に印をつける
・取り組みに評価をつける
・ 再度挑戦して〇が並ぶまでくり返す

という流れで、「一度解けなかった問題を、自分の力で解けるようになる」まで徹底します。

解き直しをするために、しっかりと「×」をつけられているところがGOODですね!

約束④ テスト直前の確認テストで、本番力を仕上げる!

テスト直前には、教室内で「確認テスト」を実施。

“最後にもう一押し”が必要な部分を明確にし、弱点を潰していく勉強です。

何度も確認テストに取り組むことで、“「わかる」を「テストで解ける」に変えていきます。”
沢山の問題を解くのではなく、1つのテスト/教材をしっかりやり込むことが大事です。

以上の4つを通して、KEC五位堂教室では、
“自分で計画を立てて行動し、結果につなげる力”を育てながら、確かな得点力を身につけていきます。

次の集中特訓でも、きっちりと「4つの約束」を果たしていきます!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
国公立志願者の進学率、驚異の8割越え!
大阪教育大附属天王寺中学校
奈良女子大学附属中等教育学校
大阪教育大学附属平野中学校
奈良県立青翔中学校
奈良県立国際中学校

奈良県特色入試 2年連続全員合格!

奈良の学習塾・進学塾 
KECゼミナール 五位堂教室
KECゼミナール五位堂教室には以下の学校の方が通ってくれています!

【小学校】
真美が丘第二小学校・真美が丘第一小学校・真美が丘西小学校・真美ケ丘東小学校・五位堂小学校・
三和小学校・下田小学校・鎌田小学校・二上小学校・関屋小学校・陵西小学校・旭ケ丘小学校・
広陵西小学校・広陵東小学校・広陵北小学校・高田小学校など

【中学校】
真美が丘中学校・香芝東中学校・香芝中学校・高田西中学校
香芝西中学校・広陵中学校・上牧中学校・白鳳中学校など

KEC五位堂教室

〒639-0225
奈良県香芝市瓦口2288 セイワビル2F

最寄り駅:近鉄「五位堂」駅
改札口から徒歩 2分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る