【教室便り】神宮教室
【大学受験生必見!】偏差値にこだわらない大学選び(社会学部編)
みなさん、こんにちは。
KEC志学館個別神宮教室です。
今回は「偏差値にこだわらない大学選び・社会学部編」をお届けします。
(今回も、関関同立・産近甲龍・京大・阪大・神戸大・大阪公立大以外です)
過去の「偏差値にこだわらない大学選び」は以下をご参照ください。
①経済・経営学科編 https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/25108/
②情報工学編 https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/25475/
③歴史学科編 https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/25576/
④心理学科編 https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/26010/
⑤建築学科編 https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/26390/
大和大学 社会学部
https://www.yamato-u.ac.jp/faculty/sociology/
1つ目は大和大学です。
大和大学がすごいなと思うのは、
例えば、
「東証プライム上場企業、有名企業400社、従業員5,000人以上の大企業への就職60%」
というような目標を掲げ、そのための教育・支援をしているところです。
もちろん、他の大学も、内部では同じような目標を作り、その達成にむけてやっているでしょう。
でも大和大学はそれを表に掲げるんですね。
さすが「東の早慶、西の大和」を謳うだけあります。
西大和学園グループらしいですね。
ちなみに社会学部は、2021年設立なので、この2025年3月に1期生が卒業でした。
その数字も公開しています。
「東証プライム上場企業、有名企業400社、従業員5,000人以上の大企業への就職41.0%」
です。
目標の60%には届いていませんが、この数字、すごく高いと思います。
有名企業400社就職率ランキングというのがありまして、
関西の私大だけで見ると2025年は、
1位 同志社33.0%
2位 関西学院26.3%
3位 立命館23.3%
4位 関大19.3%
5位 大工大15.5%
6位 近大12.3%
7位 大和大12.0%
8位 同志社女子10.7%
9位 神戸女学院10.4%
10位 甲南9.7%
です。
さきほどの41%という数字は、社会学部だけで、
かつ有名企業400社だけでなく、東証プライム上場企業、従業員5,000人以上の大企業も含んだ数字なので、ここでの12.0%という数字とは違っていますが、
このランキングでも大和大、すごいですよね。
まだできてそれほど経っていない大学ですからね。
急激に上がってきています。(2023年2.1%、2024年6.6%、2025年12.0%です。こんな急激な上がり方をしている大学、そうそうないです)
別に「有名企業に就職している学生が多い」ことだけが、良い大学の基準だとは全く思いません。
全く思わないのですが、ただそういう基準も大事だと考える人が一定数いるだろうとも思います。
「実社会で活躍できる人間になりたいんだ、そのために大学で学びたいんだ」という気持ちの人は、
大和大学、合うんじゃないでしょうか。
社会学部はわりと新しめの学部
社会学部は、昔はそんなに多くの大学にはなかったんです。
関西だと、関学や関大は古くからありましたが、
例えば近大の総合社会学部は2010年から、
摂南の現代社会学部は2023年から出来た、新しい学部なんですね。
そんな中で古くからある関西の社会学科と言えば、
追手門学院大学と桃山学院大学です。
追手門学院大学 社会学部
https://nyushi.otemon.ac.jp/education/socio/
追手門学院は、社会学や心理学に関して名門です。
それはどういうところに表れているか、
例えば、教員数です。
追手門学院の社会学部社会学専攻は、定員が1学年200名で、
それに対して教員数は20名なんですね。
では例えば近大の総合社会学部の社会・マスメディア系専攻はどうでしょう。
定員は1学年238名で、
それに対し教員数が15名です。
教員数が多いということは、それだけ色んな分野を研究している先生がいるということですから、
自分の興味あることを研究している人がいる可能性が高まるわけで、
そういう意味でも追手門学院の社会学部、良いと思います。
桃山学院大学 社会学部
https://www.andrew.ac.jp/faculty/social/special/
桃山学院の社会学部の面白そうだなと思う点は、
地域・企業と連携したプロジェクトに参加できるところです。
「学生リーダー育成プロジェクト」という名のものですが、
社会学を勉強するからには、ただ座学だけというより、こういう実社会で実践的な学びができるというのは良いと思うんですよね。
もう一つ、桃山学院のおススメできる点。
それは、今年から始まる入学金の返還制度です。
3月12日以前に入学辞退の手続きを行った場合、事前に納めた入学金23万円のうち18万円が返金されることになりました。
「関関同立」や「産近甲龍」を第一志望と考えていて、
併願大学を探している人には、正直これは耳寄りな情報じゃないでしょうか。
今までは、そして他の多くの大学では、入学しなかったとしても入学金は返ってこないですからね。
進路を考えるきっかけにしてほしいイベント!
とくに高1・高2生は、まだ志望校が決まっていないという方もいらっしゃると思います。
そんな方のために、KEC個別/KEC志学館個別では、進路を考えるきっかけにするイベントを行います!
まずは10月18日(土)10:00~12:00 or 20:00~22:00です!
「大学受験で後悔しないために、今できること」と題して、「志望校選びのコツ」や「高1・高2の今すべきこと」をお話いたします。
オンラインで行いますので、お気軽にご参加いただけます。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
授業スペース

自習室

———————————————————————————————–
<在籍生徒高校>
畝傍高校、郡山高校、高田高校、橿原高校、桜井高校、香芝高校、高取国際高校、五條高校など
<在籍生徒中学校>
畝傍中学校、白橿中学校、大淀中学校、聖徳中学校、光陽中学校、御所中学校など
<在籍生徒小学校>
畝傍東小学校、明日香小学校、など
———————————————————————————————–
〜10年・20年先にも続く自信を育てる。〜
KEC志学館個別 神宮教室
〒634-0063 橿原市久米町645
橿原神宮駅東口 徒歩3分
TEL : 050-7562-0887
担当:鮫島・平田・川原