【教室便り】神宮教室
「テスト前、何する?」畝傍中学校の定期テスト攻略と集中特訓について
【畝傍中学校の皆さんへ】定期テスト攻略のカギは「分析」と「対策」にあり!
こんにちは!KEC志学館個別神宮教室です。
畝傍中学生の皆さん、まもなく2学期の定期テストが始まります!
「1学期、思うような点数が取れなかった…」
「2学期はもっと成績を上げたいけど、どうすればいいか分からない…」
そんな悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。
実は、定期テストの成績を上げるには、ただがむしゃらに勉強するだけでは不十分です。大切なのは、「テストの傾向を分析し、それに合った対策を立てること」。
そこで今回は、KEC個別神宮教室が独自に分析した畝傍中学校1・2・3年生の1学期期末テスト(英・数)の”ポイント”と”攻略”をまとめて紹介します!
さらに、効果的なテスト対策ができる「集中特訓」と、成績アップに欠かせないKECの勉強法についてもお知らせします。
畝傍中学校1年生向け:テスト分析と攻略法
畝傍中学校1年生の1学期期末テスト(英語・数学)を徹底分析しました。
英語のポイントと対策
- 【ポイント】 教科書の本文がそのまま出る問題もありますが、複数の本文を組み合わせた応用問題も出題されます。教科書を丸暗記するだけでは不十分です。
- 【対策】 単語や文法はもちろん、**「英文の型(語順)」**を意識して演習を繰り返しましょう。文法の基礎を固めておけば、並び替えや英作文で確実に点数を取ることができます。
数学のポイントと対策
- 【ポイント】 全18大問と問題数が多く、スピードが求められます。特に、易しい基本問題だけで全体の6割以上を占めるため、ここでの失点は致命的です。
- 【対策】 計算問題を繰り返し解き、速く正確に解く練習をしましょう。また、途中式を丁寧に書く習慣をつけることで、ミスを減らすことができます。
畝傍中学校2年生向け:テスト分析と攻略法
畝傍中学校2年生の1学期期末テスト(英語・数学)を徹底分析しました。
英語のポイントと対策
- 【ポイント】 単語問題だけで12点分も出題されるため、単語の暗記は必須です。また、教科書を模した長文問題も多く、来年の受験を見据えた総合的な英語力が問われています。
- 【対策】 テスト直前ではなく、普段から単語・熟語の暗記を進めましょう。また、教科書の本文を正確に訳す練習を繰り返し行い、長文読解に慣れておくことが重要です。
数学のポイントと対策
- 【ポイント】 基本的な計算問題で全体の6割以上を占めます。80点以上を目指すなら、計算問題での正答率9割以上が必須です。また、「連立方程式」の文章問題が豊富に出題され、ここで差がつきやすい傾向にあります。
- 【対策】 計算問題は、飽きるほど繰り返すことが唯一の攻略法です。文章問題は、「何を問われているか」を把握するために「図式化」する訓練をしましょう。
畝傍中学校3年生向け:テスト分析と攻略法
畝傍中学校3年生の1学期期末テスト(英語・数学)を徹底分析しました。
英語のポイントと対策
- 【ポイント】 単語・熟語の暗記だけで16点も稼げます。また、教科書本文がそのまま出題される問題も多いため、ここは絶対に落とせません。さらに、英作文問題が合計12点分と多く出題されるのが特徴です。
- 【対策】 教科書本文を徹底的に理解し、全文訳せる状態にしましょう。また、日々の演習では答えだけでなく**「一文すべて」を書く練習**をすることで、英作文に慣れておくことが重要です。
数学のポイントと対策
- 【ポイント】 基本問題と応用問題の出題量がほぼ半々です。基本問題を確実に解ききった上で、応用問題にどれだけ時間をかけられるかが点数の鍵を握ります。
- 【対策】 テスト2週間前には基本問題を完璧にして、応用問題に多くの時間を費やせる状態を作りましょう。また、計算問題は「速さ」と「正確性」を意識して、ひたすら繰り返し解くことが大切です。
畝傍中学校1・2・3年生の1学期期末テスト(英・数)のテスト分析の詳細は、下記のURLからご覧ください!
〇畝傍中学校1年生の1学期期末テストのテスト分析(英・数)
https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/25813/
〇畝傍中学校2年生の1学期期末テストのテスト分析(英・数)
https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/25943/
〇畝傍中学校3年生の1学期期末テストのテスト分析(英・数)
https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/25954/
テスト前の週末はKEC個別神宮教室へ!
集中特訓で「テストモード」に切り替えよう!
「テスト前なのに、家だとスマホや漫画の誘惑に負けてしまう…」
「どうやって勉強を進めたらいいか分からない…」
そんな皆さんの悩みを解決するため、KEC個別神宮教室では「集中特訓」を実施します!
この「集中特訓」は、テスト2週間前から始まる土曜日と日曜日に教室を開放する、テスト対策のための特別なイベントです。
集中特訓では、KECが提唱する「学校ワークの解き方」や「3色ボールペンを使った効果的な学習法」を実践的に指導します 。
KECの勉強法:学校ワークの解き方
定期テストは学校の教科書を中心に作られているため 、教科書に合わせて作られている
学校ワークにしっかり取り組むことが、高得点を取るために非常に大切です 。
学校ワークの解き方には、以下の3つの大原則があります 。
- 定期テスト1週間前までに、習った範囲を必ず1周する 。
- 間違えた問題は、答えを赤ペンで書かずに、正しい方法で解き直す。
- 解き直しは、答えを写すのではなく、「解いて」「直す」ことが大切です 。
- 間違えた問題はもう一度解く 。
KECの勉強法:3色ボールペン活用術
KECの勉強法の一つである「3色ボールペン」は、赤・青・黒(シャーペン)の3色を使って、自分の苦手な問題を一目でわかるようにするためのものです 。
この勉強法の目的は、
解ける問題と解けない問題を整理することです 。
具体的な使い方は以下の通りです 。
- ノートに問題を解いて丸つけをする 。
- 間違った問題の番号をテキストに赤チェック 。
- 赤チェックの問題を何も見ずに解き直す 。
- 解き直しで正解できた問題には青マルをつけ 、間違えた問題には青チェックをつけます 。
- 青チェックの問題は先生に質問し 、一人で解けるようになったら青マルをつけましょう 。
特に
青チェックがついている問題は、2回間違えているので、テスト前に重点的に取り組むべき問題です 。
集中特訓のポイント
- 「50分勉強+10分休憩」のサイクルで集中力UP!
- 先生に質問ができる! 苦手な単元もその場で解決できます。
- テストまでの勉強計画を一緒に立てられる!
- 友達と一緒に参加できる! 一緒に頑張る仲間がいるから頑張れます。
【持ち物】
筆記用具、自習用教材、水分や軽食(必要な人)
参加希望の方は下記のお電話番号にてお問い合わせください。
0744-28-5155
ご不明な点がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「集中特訓」に参加して、KECの勉強法を実践し、最高の状態でテスト本番に臨みませんか?
授業スペース

自習室

———————————————————————————————–
<在籍生徒高校>
畝傍高校、郡山高校、高田高校、橿原高校、桜井高校、香芝高校、高取国際高校、五條高校など
<在籍生徒中学校>
畝傍中学校、白橿中学校、大淀中学校、聖徳中学校、光陽中学校、御所中学校など
<在籍生徒小学校>
畝傍東小学校、明日香小学校、など
———————————————————————————————–
〜10年・20年先にも続く自信を育てる。〜
KEC志学館個別 神宮教室
〒634-0063 橿原市久米町645
橿原神宮駅東口 徒歩3分
TEL : 050-7562-0887
担当:鮫島・平田・川原