【教室便り】神宮教室
【畝傍中学校1年生必見】定期テスト攻略の秘訣を紹介します! ~Part2~
こんにちは!
KEC志学館個別神宮教室で中学1年生を担当している川原です!
畝傍中学校1年生の皆さん!
2学期中間テストを終えて、結果はいかがですか?
テストが終わった後は、
「振り返り」と「テスト分析」が大切です。
テスト勉強の熱が冷めないうちに行いましょう!
期末テストまで残り48日です。
中間テストの「良い点・反省点」を踏まえて、
期末テストの準備を今日からしましょう!
畝傍中学校1年生 1学期期末テスト(英語・数学)を徹底分析
KEC志学館個別神宮教室では、
畝傍中学校1年生2学期中間テスト(英語・数学)を徹底分析しました。
分析から見えてきた
「問題のポイント」と「対策のコツ」を、ご紹介します!
英語の問題分析
【問題のポイント】
①24点も稼げる単語問題
1問2点配点の単語問題が12問も出題されています。
出題されている12問のうち8問が、教科書の「New Words」に載っているものばかりです。
残りの2問は、教科書42ページの「曜日・月」から、1問は、教科書の本文内から出題されています。
※「NEW Words」とは、各ページの右下にある新出単語がまとめられているコーナーです。
②大問5「人称代名詞」の理解力を問う問題
15点分出題されています。
1問3点とかなり高い配点です。
人称代名詞の理解については、この先も重要になってきます。
大問5の正答率が5割を切っている畝傍中1年生は、早急に復習をしましょう!!
③初見の長文問題
1学期期末テストに続き、今回も初見の長文問題(大問8)が出ました。
①「本文内容についての正誤問題」
②「代名詞が表す内容の記述」
と少し難易度の高い問題が出題されています。
【対策のコツ】
①単語暗記を徹底!!
目標点等関係なく、単語暗記を必ずしましょう。
「日本語から英語」「英語から日本語」のどちらも問われます。
テスト範囲の単語暗記は、テスト2週間前までに終わらせておきましょう。
②「英文和訳」「代名詞の内容把握」を日頃から練習!!
初見の長文問題の対策はかなり難しいです。
まずは、「英文和訳」の力を付けましょう。
演習問題で出てくる英文を、丁寧に訳してみましょう!
その際、「主語と動詞の把握」が重要になります。
続いて、「代名詞の内容把握」です。
長文には「it」「them」「her・him」などの「代名詞」がたくさん出てきます。
これらの代名詞が何を指しているかを常に把握しながら英文を読む必要があります。
大問8の(1)では、その代名詞の内容を問う問題が4点分出題されていました。
教科書の本文やワークの長文を読む時は、代名詞に注意して解きましょう!
数学の問題分析
【問題のポイント】
①語句と計算問題だけで55点稼げる!
語句を問う問題と基本的な計算問題が合計39問55点分出題されています。
大問が全部で14個で構成されているため、これらの基本問題を「丁寧に」「速く」「確実に」解く必要があります。
できるだけ点数を取っておきたい部分です。
高得点(80点以上)を目指す生徒さんは、
正答率9割以上が必須です。
②計算過程の論理的な理解力を問う問題
大問13の問題は、計算過程の中から間違い探し、正しい計算過程を答える問題です。
計算過程を論理的に理解していれば簡単な問題です。
一方で、普段の演習で
”なんとなく”計算していたり、
”正しい途中式を書く訓練”
をしていない場合だと、少し難しい問題になります。
③「式の意味」の理解力を問う問題
個人的に思う、文字式や方程式の単元で重要な力は
①「文章から数量の関係を正確に読み取る力」
②「①を式で表現する力」
③「②の式の意味を解釈する力」
の3つです。
大問7は、その3つの力が必要になり、
それらを多角的に問われている問題です。
【対策のコツ】
①計算問題を飽きるまで解く
1学期期末テストの対策のコツにも書きました。
やはり、計算問題は、
”ひたすら”繰り返し計算問題を解くこと
が定着までの一番の近道だと思います。
”ひたすら”とは言っても、
「途中式」「計算速度」「正答率」等は
意識して取り組みましょう!
特に途中式は本当に重要です!!
計算結果が合っていたとしても、必ず正しい途中式かどうかをチェックしてください!!
②文章から読み取れる情報を図式化する
問題文を読みながら、
「何と何が等しいのか」
「何と何が合計になるのか」
を線や図で可視化する練習をしましょう。
数学の文章問題が苦手な生徒さんは、
”頭の中”だけで情報を整理しようとします。
必ず文字や図にして、目に見える状態にしましょう。
期末テストの範囲にもなる、
「一次方程式の利用」では、
問題文を図式化することが必要不可欠になります。
日々の演習の中で、図式化を意識して取り組んでみてください!
また、立式した後、その式を「これは〜という意味だ」と説明する練習もしてみましょう!
声に出して式を説明することで、
抽象的な数式と具体的な数量を結びつける力
を鍛えることができます。
48日後の期末テストに向けて
畝傍中学1年生の皆さん、改めて、
自分の勉強の仕方を振り返ってみてください。
理解しているつもりになっていませんか?
答えを見て、分かった気になっていませんか?
必ず、定着まで落とし込んでください!
「理解」と「定着」の違いについては、
こちらの記事をご覧ください。
KEC志学館個別神宮教室へお越しください!!
「定期テストの点数を上げたい!」
「勉強の仕方を教えてほしい!」
「お父さんお母さんに褒められたい!」
そんな気持ちに一度でもなったことのある畝傍中学1年生の君!!
是非一度、KEC志学館個別神宮教室へご相談ください!
授業スペース

自習室

———————————————————————————————–
<在籍生徒高校>
畝傍高校、郡山高校、高田高校、橿原高校、桜井高校、香芝高校、高取国際高校、五條高校など
<在籍生徒中学校>
畝傍中学校、白橿中学校、大淀中学校、聖徳中学校、光陽中学校、御所中学校など
<在籍生徒小学校>
畝傍東小学校、明日香小学校、など
———————————————————————————————–
〜10年・20年先にも続く自信を育てる。〜
KEC志学館個別 神宮教室
〒634-0063 橿原市久米町645
橿原神宮駅東口 徒歩3分
TEL : 050-7562-0887
担当:鮫島・平田・川原