【教室便り】神宮教室
【受験生必見】過去問のやり直しの方法とは?
皆さん、こんにちは。
KEC志学館個別神宮教室です。
8/9(土)「赤本解き方セミナー」を実施!
先日、高3生・既卒生の皆さんを対象に「赤本解き方セミナー」を実施しました。
ここからの時期、入試本番に向けて重要になってくるのが過去問演習。
セミナーでは、その過去問を「どう解くか」「どうやり直すか」について具体的にお話ししました。
点数アップのカギは「やり直し」にあり!
ここまで基礎基本を徹底してきた人にとって、ここから点数を伸ばすことができるかどうかは、これからの時期に行う過去問演習をうまくできるかどうかにかかっています。
過去問の適切なやり直しが点数に直結するのです。
過去問の5ステップ
塾生の皆さんは、セミナーでお伝えした方法を意識して実践していきましょう。
塾にお通いでない受験生の方も、ぜひ参考にしてください。
① 問題を解く
⇒時間を計って本番のつもりで取り組む。
② 解答を見て、◯×をつける
⇒この時点ではまだ解説は見ない。
③ ×の問題、なぜ自分がその解答にしたのか、理由を言語化する
⇒「なぜその選択肢を選んだのか?」「どこから間違いの方向に入っていったのか?」を具体的に書きだす。ここを考えることが、次の正解につながる。
④ 正解の根拠を言語化する
⇒解説を自分で作るつもりで、なぜその解答が正解になるのかを考える。
⑤ 次回の対策を言語化する
⇒③④をふまえて、次問題を解くとき、何に気をつけるのかを言葉にし、ノートに書いておく。
この③④⑤をすることで、“ただの復習”が“得点力強化”に変わります。
公募推薦の過去問を解き始めるこの時期、
「やったかどうか」ではなく「どんなやり方でやったか」が結果を大きく左右します。
一緒に、合格につながる勉強を進めていきましょう!
【塾外の受験生・保護者の方へ】
今、どこの塾にも通っておらず、
「この時期どうやって勉強を進めればよいのか分からない」という方もいらっしゃるかもしれません。
そうした方に向けて、学習相談のみのご来校・面談も承っています。
勉強の方向性や過去問の取り組み方など、聞くだけでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。
【8/30まで】キャンペーン実施中!
8/30(土)までにご入塾お手続き完了の方対象に、
・【入学金16,500円(税込) 無料!】
・【もう1教科分の授業を最大2ヶ月プレゼント!】または【初月2回分授業料割引!】
・さらにさらに!【中学生5教科指導が1カ月分無料!!】
・さらにさらにさらに!!【お友達紹介で最大4,000円分のギフトカードプレゼント🎁】
※適用条件のある特典がございます。

授業スペース

自習室

———————————————————————————————–
<在籍生徒高校>
畝傍高校、郡山高校、高田高校、橿原高校、桜井高校、香芝高校、高取国際高校、五條高校など
<在籍生徒中学校>
畝傍中学校、白橿中学校、大淀中学校、聖徳中学校、光陽中学校、御所中学校など
<在籍生徒小学校>
畝傍東小学校、明日香小学校、など
———————————————————————————————–
〜10年・20年先にも続く自信を育てる。〜
KEC志学館個別 神宮教室
〒634-0063 橿原市久米町645
橿原神宮駅東口 徒歩3分
TEL : 050-7562-0887
担当:鮫島・平田・川原