【教室便り】高の原教室:
小学生 中学生
春が垣間見える季節ですね。
こんにちは!!最近なぜか生徒からIMF(国際通貨基金)と呼ばれる教室スタッフの福山です。(※ただ単に社会の授業でIMFの説明をしただけです!)
最近暖かい日もちらほら出てきています。もうすぐ春ですね、皆さん、新しい学年になるのももうすぐです。今年度は充実した1年でしたか?次年度は更に充実した1年にしていきましょうね。
さて高の原教室ですが、先日新中学1年生(現小学6年生)と保護者の方対象に進級説明会を実施しました。中学受験を終えた生徒もいてほっとする中で、たくさんの方にご参加頂けました。中学生になると部活も入り、勉強内容も難しくなります。そしてあと100日ほどで定期テスト(中間テスト)を迎えることになりますので、よいスタートを切れるよう各スタッフから中学に向けての過ごし方、新しい勉強内容をお伝えしました。
中学での勉強対策のスタートゼミも始まっていますので、今のうちに先取り学習をして学年上位の成績を目指しましょう!通知簿、目指せ「5」!!
また新小学6年生(現5年生)は4月から受験生ですね。初めての受験で不安に思う方も多いと思います。そんなときこそ同じ教室の先輩に受験成功談、勉強の仕方等を尋ねてみるのもよいですよ。もちろん我々スタッフもその不安を自信に変えられるよう万全のサポートをしていきますので!まずは2月14日の女子大模試で自分の実力を知り、受験の雰囲気に慣れていきましょう。新年度1年一緒に頑張りましょう!
そして最後に、2月初旬から中旬にかけてのこの時期、中学3年生はついに私立入試を迎えました。
私も入試応援に行ってきましたが、さすがはKECの生徒たち、皆今まで頑張って取り組んできたので自信に満ち溢れている顔でした。まさに「自分は絶対できるんだ」という表情でした。(普段の努力が自信に表れていましたね!)
私立専願で受験を終えた人達、本当にお疲れ様でした。高校での授業は科目数も増えますし、内容も難しくなってきますので、少し落ち着いたあとは高校での勉強内容などを調べて、準備をした上で入学後よいスタートダッシュを切れるようにしてくださいね!
これから公立受験を控えている人達は残り期間、やれるだけのことをやり尽くしましょう。受験をゴール(G)としてPDCAを今まで意識して取り組んできたと思いますので、残り期間、受験に合格するためには1週間前にどんな状態になっているべきか、2週間前には?3週間前には?と逆算して自分がやるべきこと、やらないといけないことを計画的に立てていきましょう。そうすれば必然として点数アップは見込めますよ。
我々スタッフは最後の最後まで一緒に戦います!頑張れ受験生!
以下、今後の予定です。
2月 |
14日(日) |
新小6 奈良女子大附中模試 |
入塾説明会(AM10:00~AM11:30) |
||
15日(月) |
新小4 総復習ゼミスタート |
|
18日(木) |
玉井式入学準備講座(PM4:00~PM5:05) |
|
20日(土) |
期末テスト対策集中特訓(PM1:30~PM6:00) |
|
中3日曜スクール |
||
21日(日) |
期末テスト対策集中特訓(AM9:30~PM9:00) |
|
中3日曜スクール |
||
27日(土) |
子ども英語体験レッスン |
|
中3日曜スクール |
||
28日(日) |
期末テスト対策集中特訓(AM9:30~PM9:00) |
|
中3日曜スクール |
||
入塾説明会(PM2:00~AM3:30) |
------------------------------------------------------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」 GPDCAサイクルを徹底し自活力を養成する 奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 高の原教室 〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7 山善高の原駅前ビル1F TEL : 0742-71-3586
------------------------------------------------------------------------------------------------