【教室便り】高の原教室:小学生
小学生 中学生
受験生とこれから受験を迎える生徒たちへ
皆さんこんにちは!教室スタッフの福山です。
最近寒い日が続いていますね。先週私が大阪の実家へ帰ったときには、雹(ひょう)が降る程の寒さで傘が壊れてしまうくらいの天候でした。
奈良でも雪が降っていましたが、皆さんこの寒さの中で体調はどうでしょうか?体調管理には十分気を付けて、受験を控えている人は特に風邪をひかないようにしてくださいね。
さて、1月も終盤に差し掛かり、小学生、中学生ともに受験シーズンですね。小学生の皆さんはすでに多くの受験を経験している人もいるかと思いますし、中学生の皆さんは受験本番が近づいてますね。受験当日までの残された時間を大切にし、最後まで一緒に頑張りましょう!
ここで、私自身の受験の話をさせてもらおうと思います。私は中学受験の経験はありませんが、高校入試と大学入試の経験があり、第1志望校合格を果たすことができました。受験という点で共通する部分はたくさんありますので、受験を迎えるにあたって(今年度受験生ではない人も見ていただければと思います。)心がけていた点を挙げます。
1つ目は「復習の継続」、2つ目は「過去問(テキストの問題)の徹底」、3つ目は「常に勉強できる体制・環境づくり」です。
まず1つ目の「復習の継続」ですが、皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を知っていますか?これは人間の物事を忘れる速度を表した実験結果をグラフで示したもので、人間は覚えたことを20分後に42%、1時間後に56%、1日後に74%、1週間後に77%忘れてしまうそうなのです。よって覚えたことを復習しないと人間は記憶が定着できないんですね。もちろん、このことは皆さんの成績に関係するものですから、テストの点数を上げたい、受験で合格したいのであれば、復習重視の勉強をすべきということです。具体的には1日目で社会のテキストを1ページから5ページ覚えたとすると、2日目の勉強は1日目の復習(1~5ページ)を終えてから6ページ以降に取り組むといったやり方です。1日目で行った内容は最低でも3日続けて復習を徹底することで、知識の忘却を圧倒的に減らすことができます。是非受験やテスト勉強に役立ててみてください。
2つ目の「過去問(問題集)の徹底」ですが、試験で効率よく(無駄な時間をなくして)良い点数をとるためには出題されやすい分野とそうではない分野の把握が必要不可欠です。その把握のために過去問(問題集)があるのです。(初めから問題が解けるようであれば問題集を解く意味はありませんので、問題を通して覚える形がベストです。)過去に問題になっているところが、出題上重要になってくるので教科書から勉強している人は是非問題集で傾向を把握してから必要な部分を中心に教科書で覚えるというやり方をとってみてください。
最後に3つ目の「常に勉強できる体制・環境づくり」です。私自身勉強を始めたころは、勉強という苦しみに耐える力がなく、すぐに集中力が切れて休憩してしまうことがよくありました。このような状況では絶対に志望校に合格はできないと思い、勉強に対する耐性を自分に作るため「勉強をすることが当たり前な環境づくりで勉強に慣れる」ことから始めました。
具体的には
①学校や塾の休憩時間に単語帳を見るようにする。
②勉強に対する意識の高い友達と問題を出題しあう。
③電車での通塾時間や車で送迎してもらっている人は、その間の時間を勉強の時間に利用する。
④なるべく自宅以外で勉強する(自宅は誘惑が多いため。)
⑤自宅にいる隙間(すきま)の時間もとことん勉強の時間にあてる。(自宅のトイレの扉に熟語表を貼っておく、風呂に入っている間も単語帳を持ち込んで覚える)など自分で作った休憩時間以外はとことん勉強の時間にするということです。
正直、「こんなことできるかよ!」と思う人もいると思いますが、最初だけ我慢すればすぐにこの環境に慣れて、ストレスに感じることも少なくなりますよ!
以上が、私自身の受験体験、今までの指導経験から学んだ勉強方法です。今年度受験生の人はあと少しの時間ですが、その時間を貴重なものだととらえ、隙間時間に何もしない状態をなくすようにしてください。これから受験を迎える人はまず勉強に慣れ、復習を徹底することを心がけましょう。
受験生もこれから受験の準備をする人も「自分は絶対できるんだと強く信じて取り組む」ようにしましょう。
我々スタッフは最後まで君たちと歩んでいきます!
では、今後の予定です。
1月 | 23日(土) | 英検本試験(奈良・生駒教室) | |||||
24日(日) | 中3日曜スクール(私立対策:学園前・奈良教室) | ||||||
30日(土) | 漢字検定(AM11:00~) | ||||||
31日(日) | 入塾説明会(PM2:00~PM3:30) | ||||||
小6日曜スクール(奈教大対策 AM9:30~PM5:00) | |||||||
中3日曜スクール(私立対策:学園前・奈良教室) | |||||||
2月 | 7日(日) | 小5日曜スクール(AM9:30~PM0:45) | |||||
新中1進級説明会(PM2:00~PM3:30) | |||||||
小6打ち上げパーティー(PM4:00~PM5:30) | |||||||
8日(月) | 新中1スタートゼミ | ||||||
KECCADAS期間スタート | |||||||
14日(日) | 新小6 奈良女子大附中模試 | ||||||
15日(月) | 新小4 総復習ゼミ | ||||||
18日(木) | 玉井式入学準備講座(PM4:00~PM5:05) |
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
GPDCAサイクルを徹底し自活力を養成する
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7
山善高の原駅前ビル1F TEL : 0742-71-3586
------------------------------------------------