【教室便り】高の原教室:小学生
小学生 中学生
受験生がんばっています!☆
みなさんこんにちは!高の原教室の三根です!
始業式があり、いよいよ3学期が始まりました。
3学期は本当にあっという間に過ぎていきます。
そんな今回は受験生特集です!
① 冬期勉強合宿がありました!
12月27日~12月30日に、びわ湖大津プリンスホテルにて冬期勉強合宿がありました。
実際の入試と同じような感覚で行われる「リアル入試&合格発表」
入試までのラストスパートでのやることを明確化する「ファイナルチェックリスト」(小6)
入試に絶対に必要な知識を暗記!そしてその成果を試す「限界チャレンジⅡ」(中3)
など、さまざまなイベントが目白押しでした。
今回は合宿から帰ってきた生徒の作文を一部ご紹介いたします☆
「私は合宿に行く前は、授業が朝早くから夜遅くまであって乗り切れるのか正直不安でした。
しかし、先生達が熱心にわかりやすく教えてくださったり、友達と励ましあったりできたので、この2泊3日はあっという間でした。この合宿を終えた後では合宿前とちがい、勉強のやる気も高まり志望校に合格したいという気持ちも、さらに強くなって合宿に参加して本当に良かったと思いました。」(中3)
「僕は今回の合宿も含めたすべての合宿は、場の空気に慣れること、授業で自分のわからないことを克服ができたり、知識を増やしたりすること、教室の雰囲気づくりをすることなど、様々なことを学ぶ良い機会だと思っています。苦労もたくさんするけれど、その苦労以上の自信がつきました。」(中3)
「リアル入試が不合格だと分かっても何も言えなかったです。期待に応えられなかった悔しさと、変わることができれば合格するという運命と、本番では合格しなければならないという使命を感じました。1月に笑顔で泣くために、本当の全力を出して、今までのいい加減な自分とはもう会いたくないと思いました。」(小6)
「僕には、僕の背中を押してくれる親や親せき、先生方や友達がいるということを学びました。この学びから、期待されているのだから、僕のその期待に応えられるためにもっともっと勉強して合格をつかみ取るんだ!という思いがより強まりました。」(小6)
合宿を通して、1分1秒を大切に時間を無駄にせず勉強すること、いつも応援してくれている家族の支えがあって勉強できているということなど、合格に必要な知識以外にもいろいろなことを学んで帰ってきてくれました。
中学受験本番までは約1週間、高校受験スタートまでも1か月を切りました。
この合宿を通して学んだことを活かしてくれることを期待しています!
合宿に来てくれてありがとう!(#^^#)
② 小6生、志望校対策【女子大対策】がありました。
中学受験本番まで目前に迫っている小6生。
勉強合宿を通じて、寸暇を惜しんで勉強している周りの姿を見て刺激を受け、
ラストスパートの勉強をしています。
過去の合格体験記でも「繰り返し解いたら合格できた!」と
よく話題にあがるマル秘テクニック集を使い、一生懸命勉強しています。
質問もたくさん持ってきてくれています!
そして12日(日)には志望校対策もあり、
奈良女子大附中のグループディスカッション対策も実施しました。
みんなしっかり話し合っているのが印象的でした。
本番もがんばりましょう!
③ 中3生、入試対策講座【公立高校入試対策】のお申し込みがスタートします。
志望校やレベルに合わせて、二つのコースをご用意しています。
(ア)奈良・畝傍・郡山選抜コース
(郡山教室での受講)
(イ)志望校突破コース
(西大寺教室、生駒教室、田原本教室、高の原教室のどれかを選択して受講)
今回から、京都の公立高校の対策がスタートします。
京都の公立高校を受験希望の方は、高の原教室でお申し込みください。
これまでの志望校対策を通じて、他教室の生徒とも仲良くなったり、
模試やテストの点数を競い合ったりすることで、頑張ろうと思う気持ちが
より強くなったという声もありました。
合宿で知り合った友達にも会えるかもしれませんね(^^♪
仲間とともに、ラストスパートを一緒に走り抜けましょう!
それでは今回の合言葉
ラストスパートを仲間とともに駆け抜けよう!
小学生→ランクアップカードのポイント
中学生→あめちゃん1こ
もらえます!(^^)/