【教室便り】高の原教室:小学生
小学生 中学生
11月の締めは京教模試!!
こんにちは、高の原教室の川村です。
先週は急な不幸事でお休みを頂き、更新できませんでした(>人<)
なんだか久しぶりな気がしますね。
ところで・・・。
このブログをご覧のみなさん、「ありがとう」「ごめんなさい」は日ごろからきちんと言えていますか?
塾や学校や習い事に、車で送り迎えしてもらっている人。
毎日お弁当を作ってもらっている人。
学校や部活の愚痴、相談にのってもらっている人。
なんだかんだと言いながらも、宿題や分からないところを一緒に考えてもらっている人。
改めて「いつもありがとう」なんてかしこまる必要はありません。
気持ちをこめて、口に出してみましょう。
言葉にしないと伝わらないものもありますよ!
さて、話は変わりまして、今週の高の原教室をご紹介します。
京都教育大附中模試
11月29日 日曜日 AM8:40
この日、京教模試が高の原教室で行われました。
会場は当教室のみ。
図工、音楽、体育、家庭科などの実技も実施。
全科目解説授業付き。
なんとも凝縮された濃厚なスケジュールでしたね。それではどんな一日だったのか実際にご覧いただきましょう!



順に小6(2部屋使用)、小5の写真です。
小6のみなさんには大変ご好評につき、教室に入りきらなかったので別室をご用意いたしました。
この写真は家庭科テスト中のものですね。
小学生のみなさん、学校の家庭科の授業は真剣に受けていますか?
「副教科」と呼ばれる科目ですが、他教科の息抜き程度に考えてはいませんか?
入試において重要視する学校もありますし、中学校では「内申点」というキーポイントにもなります。
今のうちからガッツリしっかり勉強しましょう。

こちらは朝一番の小6筆記テストです。
朝早い時間帯ですが、真剣な目で問題文を読み、自分の実力を出し切ろうと皆さん頑張っています。
続いて実技です・・・と言いたいところですが、実技のお写真はご勘弁下さい。
以下は解説風景になります。




家庭科、体育、音楽、算数の順番ですね。写真にはありませんが、国語や理科、社会の解説も当然行いました。
算数の解説では、プロジェクターを使いました。
KECでは効率・わかりやすさを重視し、社会や英語などの授業でプロジェクターを使用する「学VIEW」を取り入れています。
そして最後に作文講座です。

模試受験生の答案用紙から、みなさんの現状と今後の対策、これまでの京教の傾向など、あらゆるポイントを解説いたしました。
AM8:40からPM18:00まで。全部で9時間20分の超ハードスケジュールでした。
ちなみにですが、高の原教室生の何人かに感想を聞いてみました。
「体育って、まさかのー!?って感じやった!」
「家庭科を甘く見てました」
「算数むずかしすぎやろ!」
「女子大模試とは全然違う感じがしました」
「音楽では全然歌えんかった。緊張して声が震えるし音程も狂う。ほとんど人前で歌うことがないから、今日は受けて良かったと思う」
という声がありました。
また、一人の生徒は「次の授業までに今日のやり直しして出します!」と宣言してくれました。
女子大模試の際も申しましたが、受けて終わり、やり直しを提出して終わり、ではありません。
受けた後、繰り返しやり直す!
同じ問題を二度と間違えない!
似た問題にも応用できる!
模試を受けた生徒さんには、ぜひこの域に達してほしいですね。でなければ受験した意味がありません。
模試を受けたみなさん、お疲れさまでした。
高の原教室のみなさんは、ぜひ「やり直し・質問・解き直し」のサイクルをしっかり行いましょう。先生たちはあなたたちの頑張りをしっかり見ています!
ではここで、室長の辻村先生からお言葉を頂戴いたします。
高の原生のみなさん、大切なお話です。しっかり聞いてくださいね。
室長 辻村より
今週から中学生は期末テスト返却の嵐ですね。
中間テストから大躍進した生徒も多く見られました。大きく成績がアップした生徒に共通して言えることは、「テスト前の計画をしっかり立てていたこと」、「テスト対策集中特訓にたくさん参加していたこと」があげられます。
特に集中特訓では、TA(ティーチングアシスト)の先生にたくさん質問している生徒も多かったです。自分のわからないところを納得するまで聞くことはとても大切なことです。
点数だけで一喜一憂するのではなく、次回のテストに向けて、検証、改善をしていくようにしましょう!当然、高の原教室のみんなは解き直し・自己採点まで終わっているはずですよね(*^_^*)
次回のブログでは「キラリ賞」を紹介できるかな...?
それでは、次回もお楽しみに!!
今後の予定
12月5日(土) 奈良教育大附中 作文講座+模試(AM9:00~PM12:20 ※学園前・奈良・郡山教室)
KEC実力テスト(中1対象 AM9:30~PM1:10)
理科実験教室(小1~小5対象 AM10:00~AM11:30)
12月6日(日) 小5日曜スクール(算数 AM9:30~PM1:05 ※西大寺教室)
中3ふじい模試
中3京都模擬
KEC実力テスト(小4~小6、中2対象)
理科実験教室(小6対象 AM10:00~PM0:05)
中3日曜スクール(私立対策 会場要確認)
12月8日(火) 小6受験算数特訓(PM7:00~PM8:30)
12月12日(土) 小6美術・音楽講座(京都教育桃山対策 ※学園前教室)
12月13日(日) 奈良女子大附中模試(小3・小4対象 AM9:15~AM0:00)
英数プレミアムゼミ(中3対象 PM6:20~PM9:40)
小6日曜スクール(AM9:30~PM5:55)
12月16日(水) 2学期平常授業終了
12月17日(木) 冬期講習スタート(時間割を確認しましょう)
12月28日(月)~12月30日(水) 冬期勉強合宿(小6・中3対象)
1月31日(木)~1月3日(日) 教室は閉まっています。自習室もお休みです。
1月3日(日) 小6正月特訓(AM9:00~PM6:00 奈良女子大附中模試・・・学園前、田原本。
私立特訓・・・西大寺
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
GPDCAサイクルを徹底し自活力を養成する
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7 山善高の原駅前ビル1F
TEL : 0742-71-3586
------------------------------------------------