【教室便り】高の原教室:小学生
小学生 中学生
夏期講習突入!!!!
みなさんこんにちは
高の原教室の佐藤です!
もうけっこう過ぎましたが、21日からみなさんお待ちかね夏期講習が始まりました!
「夏を制する者が受験を制す」という言葉もあるほど大切な時期です!
みなさん、夏の勉強の予定はしっかりできていますでしょうか。
「今年はまだ入試じゃないし、いいや」などと思っている人はいないでしょうか。
まあ、いないと思うので、先に進みますね。
よく言われる話ですが、世界各地で貧富の差や格差といったものがたくさんある中、すべての人に平等に与えられているものは「時間」です。
1日中寝ていようが、1日中勉強していようが、すべての生き物に与えられた時間は、1日24時間ですし、1週間で168時間なのです。
なので、みなさんには今この一瞬を大切にしてほしいと思います。
そして、これまた少し前の話ですが、小3〜小6までを対象とした奈良女子大附中模試が13日におこなわれました!
KECの信頼ある模試なので、たくさんの子が受験してくれました。


表現・、表現・に加え、実際の受検で行われる科目でもある「表現・」としての「面接」も行われました。
いつも授業で教えてもらっている先生であっても、「緊張してやばかった」といった意見が生徒たちからたくさんでました。
解説授業の中では、ここ数年の出題傾向やポイント、絶対におさえたいところなど、各教科の先生方からしていただきました。
そして同じ日の夜、今度は中3を対象にした公立模試が行われました。
これを元にして、「現在の志望校を受験するには何点足りていないのか」や「自分が弱いポイントはどこなのか」といったことを自分でしっかり認識してほしいと思います。
英語の問題の最後に、テーマが与えられた英作文がありました。
この手の問題は、与えられた条件ができていないと減点されていくシステムです。
なので、字数や、文の数、理由を書くといった条件は守られなければなりませんよ!
たとえば、
「私は、夏休みに東京に行く予定です。なぜなら沖縄の海はキレイだからです」
といった文章を英語で書いたとしたら、どれだけ使っている表現がすばらしくて、単語がパーフェクトだとしても減点です。
理由はもちろん文章につながりがないからです。
この手の問題は、みなさんが確実に知っている単語や表現を使って、簡単な文章を作ったらオッケーです。
是非次に英作文をやるときには、これらのことをしっかり守って下さい!
さて、今月の8日からついに夏期勉強合宿です!
今年は龍谷大平安もお借りすることになっておりますし、我々も例年同様とても楽しみにしております!
みんなで一緒にがんばって、ぜひとも素晴らしい合宿にしたいと思います。
我々講師陣も精いっぱいのサポートをさせていただきます!
高の原教室の佐藤でした!
------------------------------------------------
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナールの夏期特別集中講座
絶賛実施中!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7 山善高の原駅前ビル1F
TEL : 0742-71-3586
------------------------------------------------