【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
お盆が過ぎて
夏期講習も残り2週間。中学生は通常授業に戻りました。
先日、中学生は夏期まとめテストがありましたが、各々のお盆中に取り組んだ成果を発揮していました(そのテスト風景↓)


やはり、どれだけ人に見られないところで勉強するか、それによって成果は変わります。
このお盆休み中も、継続して日々の復習プリントを使用したまとめテストに向けた勉強+漢字バトル(教室対抗の漢字100問テスト)に向けた課題を出しました。その内容の完成度をみれば、誰がいい結果が出るかは自ずと見えてきます。ある生徒は日々プリでびっちり大量に練習して、山のように提出したと思えば、その反対に明らかに片手間でやっつけ仕事的な内容のものまでありました。
改めて、勉強はやらされるものではなく、自分で意欲的に取り組むものだと感じさせられます。ただ、一般的に勉強が好きで、時間を忘れていつまでも勉強ばかりしているという子供たちはおそらく少数派でしょう。それでも、「できて楽しい」「わかって面白い」の気持ちが自ずと向上心を掻き立て、自ら勉強するようになります。
話は変わりますが、「たぬき」をご存知ですか?
そう、あの動物の"たぬき"です。
下記はある観光地のたぬきですが、それらには「他抜き=他を抜く」という意味だけでなく、「八相縁喜」という意味もあるそうです。

今回の夏期合宿では多くのことを学んだようで、作文には
「苦手科目の対策ができた」
「今のままではまだまだたりないことを感じた」
「1点の貴重さを学んだ」
「とき直しの重要性を感じた」
「逐一質問することの重要性がわかった」
「他教室の知らない生徒に囲まれて、いつもと違う雰囲気での勉強がいい刺激になった」
「今までにない緊張感の中で普段できる問題ができなかったことが悔しい」
悔しい思いをした生徒が大半です。

------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------