【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
低学年からワクワク学ぶ!
今週から毎日、各学年の授業の様子を日替わりで連載します!
トップバッターは、
小1〜小3:低学年から「読解力」と「図形脳」を育てる玉井式国語的算数教室
の生徒の様子、授業の様子をお伝えいたします。
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*
王寺教室の玉井生のみんなはまず、とても明るく元気です!
塾に来たら、今日学校でどんなことがあったか話してくれたり、お友達の話、自分のがんばっているスポーツの話、時には悩んでいる・困っている話などたくさんのことを先生に話してくれます。また、小学校が異なる生徒が多いにもかかわらず、すぐに仲良くなって笑顔で話している姿も見られます。

さて、授業が始まります。
KECゼミナールでは理念を元に、授業の挨拶の徹底を行っていますが、これは玉井式の授業でも同じ。しっかりとした姿勢で大きな声で元気よく挨拶をして授業を始めます。

小1では現在、10までのたし算とひき算、時計の学習などを中心に行っています。また、そのような内容を盛り込んだ長文問題にも取り組んでいます。これだけ長い文章を小1から取り組み、みんなで元気よく音読した後に、解答欄には各自思い思いの式や考え方をまとめています。

*写真はこの長文問題に取り組んで、約半年ほど経った生徒の解答です。問題文に印をつけながら答えを導きだしています。
小2では5月の末よりかけ算の意味をじっくり学んで、理解したうえでのいよいよ九九を学習しています。
毎回の授業で元気で楽しくリズムに乗せて九九を暗誦しています。この夏休みを通じてみんなで九九をマスターしていきます。
小3では分数と小数を同時に学びそれをもとに、分数と時間の問題にとりくんでいます。分数と小数を同時に学ぶのは玉井式ならではのアプローチ!1つの○をいくつに分けるのか?という図を用いながら、イメージング力を広げていきます。新しい考え方を興味を持ってどんどん吸収していく生徒たちの顔が見られます。

授業を通して、ただやり方だけを覚えるのではなく、式の意味を理解するからこそ、文章問題に強くなる・・・そんな玉井式独自のカリキュラムをもとに授業を進めています。
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*
現在王寺教室では
(小1)金曜日:16:30〜17:35
(小2)金曜日:17:45〜18:50
(小3)月曜日:17:00〜18:05
水曜日:17:00〜18:05
という時間割で玉井式国語的算数教室を開講させて頂いています。小3生の方は玉井式を受けて頂いた後、お申込み頂ければ
月曜日:18:15〜18:55
水曜日:18:15〜18:55
のお時間で国語を受講していただくことも可能です。
算数はもちろんのこと、お子様の国語の読解に不安があるという保護者の方も是非一度ご連絡下さい。
無料体験授業とともに無料の学力診断テストも受けて頂けます。
詳しくはこちら→https://www.kec.gr.jp/inquiry/mailform_trial_seminar.html
また、7月20日より夏の4日間レッスンもスタートします!
詳しくはこちら→http://www.kec.gr.jp/tamaishiki/news/entry-138.html
小2生や小3生の保護者の方で、「今から始めても間に合うでしょうか?」というご質問をよく頂きますが大丈夫です。王寺教室でのフォロー体制等についても詳しくお話させて頂きますので、少しでも興味をもたれた方は一度教室までご連絡下さい。
7月11日(土) 数検
7月12日(日) 五ツ木(中3)
トップ校突破ゼミ(中1〜3)
小6日スク
KECこども英語教室無料体験
7月13日(月)〜18日(土) 復習講座(中1〜中3)
7月18日(土) 奈教大附中模試(小6)
『図形の極』無料体験&保護者説明会
7月19日(日) 奈良女子大附中模試(小3〜小6)
7月20日(月) 夏期講習スタート!!
宿題やろう会実施(小6・中3)(〜22日)
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------