【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
才能開花の土台を作る
今回のブログのタイトルは、これまでのブログでも何度かご紹介させていただいたKECゼミナールの教育コンセプトのうち小学校低学年の教育コンセプトです。
(小学校高学年・中学生の教育コンセプトについてはこれまでのブログをご覧ください)
我々KECゼミナールは、小学校低学年の時期というのは
勉強・生活の習慣づけの原点になる時期
であると考えています。
心も脳も柔軟なこの時期だからこそ適切な才能開花教育を行い子供たちの可能性を広げ、後伸び出来る人間力・学力の根を張ります。
具体的な取り組みとしては
【小1】
ワクワク学んで、意欲を育む学年であると位置づけ、学習に臨むにあたっての基本的な姿勢を育みます。「わかることは楽しい」・「褒められると嬉しい」といった純粋な感性に訴えかけ、勉強へのポジティブな第一印象を根付かせます。また、時間を守る・宿題をする・間違いを認めるといった基本の取り組みも「褒める」ことを通じて養います。
【小2】
良い習慣と豊かな心を育む学年であると位置づけ、集中力の高まりを活かし、毎日の決まった時間の家庭学習・テストのやり直しなどの習慣化に取り組みます。また、この時期は他者への関心が強まり、子どもたちの「世界」が広がる時期でもあるので、授業においては友達の発表をしっかり聞き、その良さを認めることを通じ、相手の立場で物事を考えることが出来る豊かな心を育てます。
【小3】
自ら学ぶ力とイメージ力を育む学年であると位置づけ、これまでの具体的な学びをもとに抽象的な思考の訓練を始めます。図や文章の背景にある「見えない所」を視覚化するための「イメージ力」を高め、難しい問題に直面しても諦めずに前向きに取り組んでいく自学の第一歩を養います。


上の写真は王寺教室で開講している「玉井式国語的算数教室」と「図形の極」を受講している小学校低学年の生徒たちの様子です。
玉井式国語的算数教室について詳しくはこちらをご覧ください。
→http://www.kec.gr.jp/tamaishiki/
図形の極について詳しくはこちらをご覧ください。
→http://www.kec.gr.jp/tamaishiki/news/entry-56.html
最後に・・・
中間テストに向けて頑張っている中学生や中学受験に向けて頑張っている小6生の様子を紹介させて頂こうと思います。



王寺教室の皆さん、今が勝負の時です。
後悔しないためにも今全力で勉強に取り組んでください。
先生は皆さんの
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
ために皆さんを全力でサポートしていきます。
一緒に頑張りましょう。
------------------------------------------------
「総勢2300名超が受験! KEC模試 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------