【教室便り】王寺教室:中学生
小学生 中学生
KECCADASで"ケッカダス"!!
中間テストに向けた授業風景です。各授業にはTA(ティーチングアシスタント)が補佐として入り、数人で対応することで、より学校別の対策が可能になります。
現在中間テストの返却行われていますが、現在判明している優秀者の一覧です。
【中3】
平群中 Mさん 数学100点
奈教附中 Tくん 英語95点
平群中 Fさん 理科35点UP
河合二中 Nさん 社会15点UP
平群中 Oさん 英語14点UP
【中2】
奈教附中 Yくん 数学38点UP
斑鳩中 Mさん 社会29点UP
王寺中 Kさん 理科25点UP
王寺中 Sさん 英語/数学20点UP
平群中 Sくん 理科20点UP
王寺中 Sくん 英語16点UP
王寺中 Yさん 数学12点UP
【中1】
奈教附中 Uくん 国語24点UP
安堵中 Oくん 英語97点
数学94点
王寺中 Nさん 英語90点
社会15点UP
今回の2学期中間考査で一番気合いが入っていた(あるいは入っていて欲しい)学年がやはり中3です。
毎年のことではありますが、夏期講習が終わり、受験生としての意識が本格的に出てきた中3生の集中の度合いはハンパではありません。
今ままで一度も100点をとったことのない生徒が、自己最高点を更新してくれるのもこの時期です。
また、 中3生はここから、ふじい模試→学力診断テスト→五ッ木模試→期末考査と続きます。このままの気合で冬期講習に向けて、突っ走っていきましょう!
受験生以外の中1・2生の中には、中間テストが終了してホッとしている人も見受けられますが、一方で、中間テストの結果にショックを受け、早くも、今から次の期末に向けて準備を始めている人もいます。
結果が返ってきては一喜一憂するのではなく、結果の良かった人は何が良かったのかを、結果が思わしくなかった人は、何がいけなかったのかをしっかり振り返ることが必要です。
普段から話しているPDCAサイクルですね。
テストが終わった段階で「終わった〜」と解放感に流されるのではなく、今回の自分の勉強のやり方が良かったのかどうかということを(無意識ではあるにせよ)分析して、「あの先生は必ずワークのこの部分を出してくる」とか逆に「このタイプの問題は出さない」という傾向と対策をしっかりすることが大切です。この差は結構大きな差となりますよ。
次の期末までちょうど1カ月です。しっかりと準備をして、思い残すことのない形で冬休みに入りたいものですね
今後の期末に向けたKECCADASが11/11(月)〜始動します!
------------------------------------------------
「総勢2300名超が受験! KEC模試 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------