【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
夢に根差した自立と自発を育てる
今回のブログのタイトルにさせて頂いた言葉は、我々KECゼミナールが中学生の教育コンセプトとして掲げているものです。
我々KECゼミナールは、中学生の時期というのは、子供たちが社会人になった時のことを見据えて、勉強を通じた自立を促す時期であると考えています。
具体的な取り組みとしては
・ 学習におけるPDCAサイクルを徹底し、今すべきことを自己判断出来る力を養う。
・ 暗記力に留まらない思考力重視の学力の定着をはかる。
を意識した授業を行っています。
そして、その集大成となる高校受験の成功を通じ、自信を深め、夢を抱き、語り、実現できる自分への気付きを与えます。
上の写真は9月8日(日)に行われた藤井模試を受けている中3生の様子です。
彼ら・彼女らは今まさに高校受験に向けて今の自分の力を試されています。当然ながら藤井模試でも志望校別に合格判定が出されます。結果が良い人も悪い人もいることでしょう。しかし、模試の結果はあくまで一つの指標でしかありません。
KECでは、模試は「行ける高校」選びには使っていません。あくまで「行きたい高校」に行くためにはどうすればいいかという対策を立てるにあたって具体的な数値を出すために使っています。
中学生の皆さんは2学期中間テストまで1カ月を切っている人がほとんどです。
特に中1・中2生は学校の定期テストを控えている中、模試にも積極的に取り組む先輩の背中を見て自分たちはどうあるべきかというところを考えてみてください。
中3生は後輩の見本となるにはどうあるべきかというところを考えてみてください。
皆さんは自分たちで考えて今自分が何をすべきか気付くことが出来ると思います。しかし、何をすべきか分からないという人や、やることは分かっているが方法が分からないという人もいるでしょう。そんな人はまずは先生に相談して下さい。解決するためのヒントをあげます。
KECゼミナール王寺駅前教室は皆さんの
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
ために皆さんを全力でサポートしていきます。これからも一緒に頑張っていきましょう!