【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
お盆休みの過ごし方
早いもので夏期講習も来週の7日で前半戦が終了します。
皆さんいかがでしたか?夏期講習の前半戦で自分の中で何か変化はありましたか?
授業以外にも「宿題やろう会(小6〜中3)」「自活力ノート(小6)」「実践特訓(中3)」など昨年よりもイベントがたくさんありました。
しっかり自分の実力に変えることができているでしょうか。
そして来週8日からは、王寺教室の多くの小5・小6・中2・中3生が京都で行われる夏期勉強合宿に参加して日々勉強に明け暮れます。
今回合宿に参加する生徒の皆さんは、この合宿で今までとは違う「新しい自分」になってくれると思います。
↓今年の会場は"平安の森 京都"です↓

↓昨年の合宿の授業風景です↓

さて、今回合宿に参加する生徒の皆さんはもちろんのこと、
今回は残念ながら合宿に参加出来なかった皆さんも
夏期講習の後半戦に向けてこの長いお盆休みをどのように利用しますか?
友達と海やプールに行ったり、家族で帰省したりする人もいることでしょう。
しかし、夏期講習前にも言いましたが夏休みは受験の天王山です。
まだまだ受験は先のことと思っている人も、この夏は将来の受験を見据えて自分の力を伸ばす最大のチャンスです。
合宿に参加する皆さん。
合宿に参加したから大丈夫ではありません。
合宿に参加した後の行動が本当の差になって出てきます。
残念ながら合宿に参加できない皆さん。
まずは合宿参加者との差を埋めなければなりません。
合宿参加者は大きく成長して帰ってきますので、相当な努力が必要ですよ!
そんな皆さんのためにいくつかお盆休み中の過ごし方のアドバイスをしたいと思います。
・ 規則正しい生活をおくる
起きる時間や寝る時間はもちろんのこと、毎日決まった時間に決まった量の勉強を無理なく継続的に進めましょう。
6年生は夏休みに入る時に時間管理シートと計画表を作成しましたね。それに基づいて、"自分に負けずに"行動してください。
・ 具体的な目標を決める
どんなことでもかまいません。
お盆休みの短期間のうちに達成したい目標を立てて必ずそれを達成して下さい。
そして達成のために必要な計画をしっかりと立てて規則正しい生活の中で実行していってください。
・ 悔いなく遊ぶ
ここまで夏は勉強しなくてはいけないと言い続けてきましたが、・・で書いたことばかりではなく人間息抜きは大事です。
そして皆さんの人生の中で今年の夏休みは唯一無二のものです。
夏休みしか経験できないこともあります。思い切り勉強したあとは、家族旅行や帰省など悔いなく遊びましょう。
塾がお盆休みの間も、ガンガンPDCAサイクルを回して行きましょう!!
