【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
夏休み前のイベント〜第2弾〜
・玉井満代先生教育講演会(7/7実施)
七夕にふさわしく、子供の将来を考えるいい日となりました。
教室が満席になるほど、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。私も話を伺うのは3回目ですが、何度玉井先生の話を聞いても考えさせられます。
「本日のお話を伺って、学習面でも子供の可能性を信じたい、無理せず、習慣的に学習のリズムをつけて一緒に喜びたいと思います。最後の玉井先生の一言には、日頃の子供の努力が思い浮かび、涙が出ました。」
その他にも
「子供をしかることが多いけれど、これからはどんどん褒めて伸ばしていこうと思います。」
などの感想を保護者の方よりいただきました。子育ての部分で参考になったようです。

当日は同時に体験授業を行いました。初めてのお子様もいましたが、みんな頑張って取り組んでいました。
子供たちの可能性を引き出す講座『玉井式国語的算数教室』、今後も大注目です!!
・中学部保護者会(7/7実施)
現在の子供たちの生活環境の変化、最新の教育動向、大学進学までを見据えた話をさせていただきました。また、脳科学的に一番理想とされる勉強法と各学校の定期テストの分析とその対策も同時にお伝えしました。
「今後の入試に関する変化や定期テスト等、家ではわからないことの多い情報をたくさん得ることが出来ました」
「志望校校決定のお話は興味深かったです。」
とさまざまなご感想をいただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
・中3公立模試/中1・2期末テスト解き直し会(7/7実施)
夏期講習がもうすぐスタートします。講習で学力アップを目指すなら、やはり最初が肝心です。講習では生活リズムが変わります。授業も昨年よりも長く、2学期の中間テストをより意識した内容に充実させています。
この変化を意識して、学習計画を立てることができるかがポイントです。夏休みを昨年までの流れで勉強していては全く意味のないものになってしまいます。
初日の授業を終えて、何となく慣れてきた・・・・では受身の姿勢です。
そのためにも、今回の公立模試や期末テストで悪かったところをしっかり洗いだして、解き直しと分析しましょう。
見つかった課題点をこの講習で克服できるように、目的意識をもって臨みましょう。
この夏は先生たちも皆さんと一緒に汗を流して、熱く指導します!
皆さんも、冷房をつけていても暑くなるぐらいの熱気で授業に臨んでください!!
暑さなんて熱意で吹き飛ばせ!
頑張れKEC王寺生!!