【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
低学年で培う力とは
先日は理科実験を行いました。低学年のうちは実際に手で触れながらの学習はとても有効です。

話は変わって、3年に1度行っている国際学力調査のPISA調査では日本の学力が低下していると叫ばれています。
国際的な学力調査である PISAは、日本ではなじみの深いテストと違って、知識や技能を、実生活の色々な場面でどのくらい活用できるのか、という力を見るものです。「解答者が自分の考えを書くことが求められる問題(自由記述式)」も含まれています。日本の子どもたちは、解答がひとつではない問題、特に記述になると他国と比べて、無回答が目立ちます。
こういったPISAの結果から、日本の子どもたちは、知識があるにも関わらず、それを実生活の場面に当てはめて活用する力が弱いという課題点が見えてきました。
このことも踏まえて、2011年度から始まった新学習指導要領で採択された教科書では、生徒の考察を促すようなPISAを意識した内容も増えています。
さらに、近年、高校や大学の入試でも「活用力」を問う問題が増え、それだけでなく各学校の定期テストや就職試験対策にまで広まってきています。
知識の詰め込みではなく、蓄えた知識をどう生かすのか、生かせるか。今後、国際社会における日本で求められる力です。
そんな力を低学年の間から勉強できる
『玉井式国語的算数教室』があります。
全国的にも話題の講座です。先日行った体験授業ではかなりの反響があり、教室がいっぱいになるほどでした。
3月もまだ体験授業はありますので、興味ある方は是非ご参加ください!
◆今後の予定◆
3月
★3/2(土) 3/3(日)
中3一般選抜対策
★3/3(日)
入試報告会
★3/4(月)
新小2・3 玉井式国語的算数教室 無料体験
★3/9(土)
図形の極・無料体験実施(塾生対象)
★3/10(日)
新小4・5女子大附中模試
新中1郡山高校OPセミナー
新中3公立トップ校ゼミ〜2日目〜
入塾説明会
★3/11(月)
新小1 玉井式国語的算数教室 無料体験
小3総復習ゼミ(〜3/23)
中1・2総復習ゼミ(〜3/23)
小4・5表現力徹底ゼミ(〜3/23)
★3/16(土)
新小5表現無料体験
★3/17(日)
新中1模擬中間テスト
小5日スク
新中1・2KEC大集合
★3/20(水・祝)
図形の極・無料体験実施(塾外生対象)
★3/24(日)
小3〜中2春期講習(〜4/7)