【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
今年も残りわずか!
今年もあっという間に1年が終わろうとしています。今年やり残したことはありませんか?
目の前にきた、新年は自分の悔いの残す年にならないようにしましょう!!
12月の教室の様子
1.理科実験
12月上旬に理科実験を行いました。昨今、理科離れが著しい中、実際に手に触れながら目の前で実験することで、よりリアルに体感できます。
小3〜小5は「電池のいらないエコカーづくり」に挑戦しました。単なるエコカーを作って終わりではなく、最近話題にも上がるエネルギーについても学びました。

小6は昨年話題になった日食を通して、天体現象がいかにして起きているのか、理解を深めました。天体単元については、国立私立問わずによく出題されるところです。
私たちは一方的に指導することだけを目的とはしていません。時には生徒に先生の役割をさせて、人に教えられるくらい理解しているかを確認することもあります。それが"ゆるぎない知識"へ変化していきます。

2.期末テスト
各中学では期末の結果・通知表が返されました。
今回も得点アップの生徒が大勢多数いました!科目で学年1位や合計で50点アップなど、KEC王寺教室生頑張りました!
話は変わり、例年、この期間をスムーズに過ごせているかどうかのポイントとして、生活リズムを崩さないということが挙げられます。
よくありがちなのが、学校や塾から帰ると「とりあえず寝る」という生徒です。
中途半端な時間に目が覚め、そこから食事・お風呂・勉強にとりかかるという人は、どうしても夜型となり、寝る時刻も午前様というパターンになりがち。そうなるとやはり次の日がしんどくなり、再び「とりあえず寝る」という悪循環に・・・。
KEC生でもそんな人いませんか???
これの一番手っ取り早い対処法は、「定時に自立学習に来る」ということです。少ししんどくても、「とりあえず寝る」のではなく、「とりあえずKECへ来る」というようにすれば、バランスも崩れず、尚且つ勉強できます。
しっかりと学習時間をとった上で、帰宅後は少しリラックス時間も取った上で、早めに就寝するようにしましょう。
ちょっと、今の自分は悪循環に陥っているなと思う人はどこかで、そのサイクルを断ち切ることが必要です。
さらに、先週からは冬期講習もスタートしました。


好循環のサイクルに切り替える良いチャンスです!
悔いの残らない受験勉強の追い込みへと向かっていきましょう!がんばれ受験生!
〜最後に〜
今年1年、生徒の皆さんならびに保護者の皆様のおかげで、多くの生徒さんとの出会い、目標達成など様々な場面に立ち会うことができました。ありがとうございます。引き続き新年もよろしくお願いします!!