【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
結果を振り返り、検証することが重要!
7月15日(日)9:30〜
王寺教室では小学校5年生・6年生に
奈良女子大附属中模試が行われました。
午前中は本番に則した形で、
表現・・・の筆記試験を行いました。
午後からは表現・(面接試験)と合格者の秘訣が詰め込まれた
ムービーを見てもらいました。
特に面接ではまだまだ緊張する姿が見られる人や、
どのようにすればよいのかわからない人もたくさんいました。
面接は入試のための練習だけではありません。
KECの理念の一つである「10年・20年先にも続く自信を育む」とあります。
今後、生徒の皆さんが立派な社会人になってからも、
しっかり面接に取り組めように育って頂きたいと思っています。
ですから我々は部屋の入り方から、
あいさつについてなどの基本的なマナー面についても指導しています!
「早速、今回の面接が悔しくてもう一度練習してほしい!!」と
いうことを言う生徒もいました!とてもいいことですね!
講師・スタッフ共々、面接の指導にも力を入れていきます。
面接を通して自分の成長を楽しみましょう!

「合格の秘訣」ムービーでは昨年度合格した生徒からの話を
受験生は真剣に聞き入っていました。
それぞれの教科のポイント毎にまとまったムービーで、
「算数では計算ミスを絶対にしないように、
普段から嫌というほど見直しをする習慣をつけた」
「記述問題が多いので、部分点を取りに行くために、
絶対に白紙はつくらないこと」
「模試を本番と思って受けること」などなど
たくさんのアドバイスがありました!
今の自分たちと照らせあわすことで、
これから具体的に何をしていけばよいのか、
とても参考になったのではないかと思います!
ムービーの後に「合格の秘訣」が詰まった冊子もプレゼントしました!
この本をいつもお守りのように持ち歩いてほしいと思います。
各教科困った時にこそ、きっと先輩たちの声は役に立つことだと思います。
さてこの模試の結果は、後日返ってくることになります。
しかし、これで合格・不合格が決まるわけではありません!!
昨年度もこの模試で判定が悪くても合格している人はたくさんいます!
一喜一憂せず、結果を通してのC(改善)&A(検証)に徹底して
一緒に頑張っていきたいと思います!
中学生では期末テストの結果が集まってきました。
中学校2年生のT君ですが、
KECに入ってから5教科の合計400点を取り続けています!
この400点を取り続けることは、その中学校の中で、
なかなか簡単にできることはないです。
では、それを達成するためのこつは何でしょうか?
やはり「日頃からの積み重ね」と「勉強に対する姿勢」です!
結果にこだわり続ける姿勢がやはり大事だと思います!
ですから、結果が返ってきた点数はともかく、
私たちその後、勉強に対してどう向き合っているのかを
一人一人、二者面談を通してしっかり耳を傾けます!時には厳しく指導します!
特に夏休みは1学期の復習に対する取り組み方で、
2学期の定期テストの結果は変わります!
諦めずに一緒に頑張っていきますのでよろしくお願い致します!
定期テストとは別ですが、
ある中学校1年生のOさんとこのようなやりとりがありました。
学校で彼女は他の塾に行っている友達に
「KEC行ってて楽しい?」という質問されたそうで。
その質問に「めっちゃ楽しいで!」と即答したそうです。
自然とKECでの勉強が楽しくなっていってくれていることは、
非常にうれしいことでした!
中学生の生徒のみなさんにとって通いたくなる塾を
目指しますのでご期待ください!
今回の内容をまとめますと、小学生では奈良女子大附中模試!
中学生では期末テスト!
どちらもこれまで勉強した結果が出る試験でした。
この結果を受け止めて、なぜそうなったのか!?検証が必要ですね!
そしてそのために具体的に何を行っていけばいいのか!?
改善が必要ですね!
小中学生みなさん、夏休みに入るにあたって、
C(検証)&A(改善)を行うことを頑張っていきますよ!
そして、保護者の皆様には、夏休みに勉強を頑張る
子どもたちの姿を応援して頂けたらと思います!