【教室便り】奈良教室:
小学生 中学生
喜びの声聞こえてきました。(合格体験記④)
さて、本日も体験記をお届けいたします。
続々と出る合格のラッシュ!!
奈良教室の皆さん、本当によく頑張ってくれています。これから受験の続く人もいますので、
喜びの声をたくさんお届けしたいと考えております。
ぜひこれから塾をお探しの方も、KECの生徒の皆さんも、今年の先輩たちが書いた合格体験記を
ご覧いただき、勇気をもらっていただけると幸いです。
奈良学園中学校 特進コース 合格
「支えてくれた人への感謝」
塚本 一貴 くん(飛鳥小学校)
ぼくが入塾したのは小3の夏期講習で、本格的に塾に通い始めたのは小3の冬期講習でした。その時の「玉井式国語的算数教室」と国語の授業では、先生が話している授業の内容が、あまり頭に入ってこなかったということが、今でも覚えています。
しかし小四の時になると、授業の内容が、学校では習わないような難しい内容になっていき、「辛いなあ」とくじけそうになったときもありましたが、仲の良い仲間の存在があったので、諦めずに頑張ることができました。
次に、小五・小六のKECオリジナル模試試験での体験です。まず、小五の最初の頃に、奈良学園登美ヶ丘でやった「春スぺ」では、周りの友達はよくできていたのに、自分はあまりよくできていなく、テストの点数がボロボロだったので、とても心配になりました。次に受験直前の1,2ヶ月前でやった、奈良女子大附属・奈良学園模試では、それぞれの判定が、B・Dだったので、「自分は落ちるんじゃないか」と泣きそうになった時もありました。しかし、最後の二週間、自分を追い込んで、絶対合格するんだという気持ちで勉強しました。そして奈良学園に合格しました。それは、先生や友達、家族の応援のおかげだと思います。これからの中学校生活でも、KECでの大切な体験を忘れることなく、頑張りたいと思います。
【担当者からのコメント】
いつもコツコツ、真面目にやってくれた塚本くん。彼は受験本番は緊張すると言っていた中での受験でした。しかし、自分が最後までやってきたことを信じて、合格を勝ち取ってくれました。小学3年生のころから本当によく頑張ってくれたと思います。これから長い人生ですが、みんなとともに過ごした3年間を忘れずに頑張ってほしいと思います。本当にありがとう!
☆このほかにも合格の声が続々と届いております☆
奈良女子大附属中→合格
京都教育大附属桃山中→合格
大教大附属天王寺中→合格
南陽高校附属中学→合格
奈良学園中学→合格
奈良学園登美ヶ丘中学→合格
立命館宇治中学→合格
同志社国際中学→合格
育英西中学(立命館コース)→合格
国立中学合格実績 関西NO.1!!
奈良女子大附中・京都教育大附属桃山中・南陽高校附属中・大教大附属天王寺中・奈良学園系列中
目指すならKECゼミナール。
合格の秘訣は・・・
1月31日(日)13:30~の説明会でお届けさせていただきます。
ご参加お待ちしております。※同時刻でお子様の無料学力診断も実施しております!!
お申込みフォーム・・・