【教室便り】奈良教室:
小学生 中学生
待ちに待った授業再開!!
皆さん、こんにちは!
久しぶりのブログ登場となります、教室長の山本です。
6月1日(月)より、本格的に塾での授業が再開となり、1週間が無事過ぎようとしています。
我々も感染予防のために最善を尽くしています。
それにしても...
やっぱり、ライブ対面授業はいいですね!
zoomの授業も十分に楽しかったのですが、ほら、どうしても「ビデオ停止」ボタンで顔が見えない生徒さんがいますでしょ。
照れなんかもあるのだと思いますが。その点、対面授業は生徒さん一人一人の表情が感じられるので、授業で伝えたいことがしっかり伝わっているかどうかがはっきりと目に見える!
今は生徒さんと一緒に授業できる喜びをかみしめながら日々、過ごしています!
さて、中学校の定期テストの日程が続々と発表されています。
中間テストを6月末にやる学校。
中間テストをやらずに7月中旬に期末テストをやる学校。
期末テストが7月末になる学校。
まだ発表されていない学校。
中間テストをやらずに7月中旬に期末テストをやる学校。
期末テストが7月末になる学校。
まだ発表されていない学校。
今のところ、各学校ばらばらでございます(泣)...。
せめて奈良市内で日程を揃えてくださいませ...(苦)。
と言っていても始まらないので、
KECでは、カリキュラムの進度が遅れないように最大限考慮しながら、日曜日の集中特訓(無料)をオンラインと登塾のハイブリッド対応でガンガン回します!!もう2か月間集中特訓やり続けますので、ぜひ一緒に頑張りましょうね、中学生のみんな!
時に、アフターコロナという言葉が時々聞かれます。
今がアフターなのかどうか、私にはわかりませんが、少なくとも、学習の在り方の価値観はコロナ前と比べて大いに変わったと思っています。
今まで、自習室が定期テスト前には込み合うなど、スペースの限界ということがありましたが、オンラインでも自習や質問は容易にできるようになりました。
あるいは、他教室の生徒との交流試合的な場、中3のハイレベル講座も実現することができました。保護者会もYouTubeライブで1000名の視聴者様を相手にお話させていただくことができました。
時間と空間を超えて、こんな学習のスタイルがあり得る、ということを今後も徹底的にKECでは模索し続けます。
一方、対面でないとやはり...、ということもたくさんあります。授業もテストもzoomより対面のほうがまだまだ勝っています。
二者面談も、双方のやり方で比べてみましたが、やっぱり対面でないと生徒の懐に深く入り込むことはできません。
オンラインと対面、それぞれの良さがあります。
今後も、双方の長所を生かしながら、お子様へのサービス拡充を全力で取り組んでまいります。