【教室便り】奈良教室:
小学生 中学生
奈良教室 感染防止作戦!!
みなさん、こんにちは!文系担当の清水です。
学校も再開され、少しずつ日常が戻りつつある中ですが、油断は禁物。
KECでは毎回の授業の後の消毒、換気など、万全を期していますが
最も重要なのは一人一人の心がけです!
先日、登塾日にやってきてくれた生徒の皆さんには、その内容を伝え、気を付けなければならないことを文章化してもらいました。
そして、塾生みんなで作ったKEC流 感染防止八訓が完成いたしました!
少し内容を皆様にも共有させてもらいますね。
KEC流 感染防止八訓
1.塾に来たとき帰るときは消毒を徹底すること。
2.マスクを着用すること。
3.手を伸ばして当たらない距離で話すこと。
4.こまめに水分補給やうがい、手洗いをすること。
5.自習室ではなるべく離れて座ること。
6.むやみに物を触らず、貸し借りもしないこと。
7.体調の悪いときは事務所で検温し、指示に従うこと。
8.授業後は長話をせず、すぐに帰ること。
規範(ルール)とは本来、「こうしなければいけない!」といったものではなく、
「こうすればうまくいくよ」といったものであるはず。
押し付けられるものではなく、自分たちが「こうやったほうがいい!」と思ったものには、
実現の意志が宿ります!!
指導する側の我々講師も「あれしなさい、これしなさい」だけではなく、「どうしたらいいかな」
と子供たちと一緒に考えるべきだと思わされました。
うーん、さすがKEC生!!
いよいよ6月。
先生たちは授業の再開・皆さんとお会いできることを本当に楽しみにしています!