【教室便り】高の原教室
定期テスト前開校のお知らせ
こんにちは。
KEC個別高の原教室の古家です。
今日は2月2日ということで明日は節分ですね。
皆さんは節分に備えて豆まきの準備は出来ていますでしょうか?
さて、昨日もお知らせしたように、定期テストが3週間前に迫っています。
そういうわけで今日は定期テスト前の土日開校のお知らせをします。
定期テスト前開校では、新しく広くなった自習スペースで勉強できるだけではなく、
KEC個別高の原教室の最強講師の先生たちに分からないところを質問したり、
計画の相談したりすることが出来ます!お友達もお誘いのうえ、是非ご利用ください!
日程は以下の通りです。
①2月17日(土)13:00 ~ 18:00
②2月18日(日)10:00 ~ 18:00
③2月24日(土)13:00 ~ 18:00
④2月25日(日)10:00 ~ 18:00
⑤3月3日(土)13:00 ~ 18:00
⑥3月4日(日)10:00 ~ 18:00
もちろん定期テストの相談や計画の相談はいつでも受け付けておりますので、
お気軽にご相談ください!
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7
山善高の原駅前ビル1F
TEL : 0742-72-0127
------------------------------------------------
定期試験まであと3週間
こんにちは。
KEC個別高の原教室の古家です。
1月は早くも終わり、今日からは2月に入ります。
寒い日はまだまだ続きますので、体調に気を付けていきたいところですね。
さて、今日は中学1年生、2年生、高校1年生、2年生に向けての呼びかけです。
2月に入って早々にはなりますが定期試験が約3週間後に迫っています。
特に平城東中学や木津第二中学の皆さんはテストの難易度は高いことで有名です。
テスト勉強をまだ始めていない場合は明日からでも少しずつはじめていきましょう!
中学生も高校生もポイントは『提出物を溜めてしまわない』ことです!
高校生の南陽高校、平城高校の皆さんは定期試験の後にはもしも控えていますね。
何から始めたらわからないという方は明日から、30分、1時間ずつでも良いですから、
直前で焦らないためにもまずは提出物をすすめでみるのはいかがでしょうか?
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7
山善高の原駅前ビル1F
TEL : 0742-72-0127
------------------------------------------------
自習をラクにする方法
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別高の原教室の藤本です。
本日は自習を続けるための秘訣をお話しさせて頂きます。
<ご飯、お風呂、勉強へ>
ご飯とお風呂は当たり前のようにその時間になったら行える人が多いと思います。
いつも食べている時間じゃなかったら、ご飯もお腹に入らないという人もいるかと思います(私はいつでも食べられます)。
でも、勉強は「しなきゃならない」特別なものです。
そう思ってしまう理由は習慣化していないからです。
<習慣化するには>
習慣化するために必要なことは「決められた時間に始める」ことです。
終わる時間については、最初は決めた方が良いですがまずは「やること」を決めた方が集中力が上がりやすいです。
1週間で大体の人は習慣化しやすいので、まずは始めてみることも必要です。
習慣化し、無意識に行えるようになると、それは非常にラクになります(勉強なので楽になるのは遠いかもしれません)。
1月26日(金)には、それほど苦になっていないかもしれません。
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------
【高2】今から半年後は8月?
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別高の原教室の藤本です。
本日は、高3の8月までに基礎固めをすることが大学受験の成功になぜ繋がりやすいのかを話します。
<9月から始めるのは過去問>
9月から過去問の演習が必須になります。
基本的な流れとして、以下のようになります。
高3の7月まで:基礎固め中心。参考書でのインプット。
8月:基礎固めを終えて、徐々に問題演習へ以降
9月~12月:問題演習中心。問題集・過去問でのアウトプット。
翌年1月~3月:入試本番。総仕上げ。
上記のように、9月から基礎固めをする時間はありません。
むしろ、基礎固めが終わらなかったら非常に危ないと感じて頂いた方が良いです。
9月から12月までは受験勉強に当てられる時間は90日ほど(定期テスト期間を除けば)です。
国公立大学を受験する子は、例えば7科目の過去問演習を行うなら、1教科に当てられる日数は10日ちょっと。
10日ちょっとで過去問を分析し、演習し、合格ラインまで導かねばなりません。
基礎固めが遅くずれ込めばずれ込むほど、当てられる日数はどんどん減っていきます。
<逆算しよう>
気合は続きません。
もちろん、気合は大事ですが、興奮状態は短期的にしか続きません。
受験はマラソンです。
ペース配分を見極めて、授業と自習を組み立てていくことで、走りきることができます。
ペース配分が不安な方は、ご相談ください。
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------
【高2】受験成功の境目は高3の8月末
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別高の原教室の藤本です。
本日より開校しております。
本年も昨年以上に教室一丸となって
お預かりしている生徒・保護者様のお気持ちに応えられるよう
全力を尽くしますので、どうぞよろしくお願い致します。
<急に勉強モードには変わらない>
部活をしている高2の子や、これから頑張ろうとしている高2生にお伝えしたいことがあります。
それは
「8月末までに基礎固めが出来てなかったら、志望校変えなあかんかもよ」
です。
部活が終わってから受験モードになろうと思っている方は、
そんなスムーズに行かないと思っていただければと感じます。
今までしなかった時間にやるということは、勉強に限らず本能的に抵抗がおきます。
習慣化するにはまずは1週間必要なので、1週間抵抗し続けることになります。
なかなか長続きしません。なので、急に行動を変えようと思わないでください。
(自分も同じ失敗をしています)
<やらなきゃいけないことが集中しないように>
やらなきゃいけないことを後回しにし続けると、雪だるま式に膨れあがります。
そのまま後回しになるのではなく、本当に雪だるまのように色々巻き込んで増えていきます。
ですので、今から出来ることを逆算してやっていくことが必要です。
よって、今から家庭学習の時間を確保する。
自習の時間を決めて確保する。これは今からでも出来ることです。
家でなかなか続かない子は、今度移転する高の原教室に来てください(笑)。
8月末までに終わらせなきゃいけない理由が書ききれなかったので、次回に回します。
(早速後回ししてしまいました。。。)
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------