KECの個別指導の特徴


指導スタイルの特徴講師1人、生徒2人の個別指導

授業の流れ
前回宿題の答え合わせと目標設定

前回の宿題の答えあわせをしながら、前回の授業の理解度・定着度を生徒と講師が一緒になって確認をします。答え合わせが済んだらいよいよ授業開始!その日の授業内容の説明をし、目標を決定します。
授業スタート

生徒一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムに基づいて授業は進みます。まずは今日の学習単元の要点を講師から解説します。
演習問題で理解度をチェック!

解説が済んだら基本問題を自力で解いてもらいます。理解ができていれば演習問題、応用問題へと進み、理解が不十分なところがあれば再度ポイントの解説を行います。
授業内容の振り返り

授業の終わりに本日の授業内容を再確認。定着度合いを測ります。
宿題

理解度に合わせて適正な分量とレベルを考慮した宿題が出されます。
KEC個別が人気の理由-1チームによる個別指導


Check Point目標と勉強計画の立案
学習計画手帳「Road Map」を活用し、日々の勉強計画や中長期的な目標から逆算した短期目標を立てていきます。その計画内容を教室スタッフがチェック。面談時に振り返りを行い、改善指導や次の目標立案を進めます。
Check Point授業進捗・習熟度
各学校の定期テスト範囲をカバーできているか、生徒がちゃんと理解できているかなどを確認。講師と教室スタッフは日々生徒について授業前後に相談し、授業の進め方を改善します。
Check Point約束内容の確認
入塾面談や学期ごとの保護者面談などで、生徒・保護者さまとお約束した内容がきちんと実行されているかを確認。例えば、宿題をきちんとしているか、次のテストで目標点が取れそうかなど、お約束を守るための指導ができているかを見極めます。
Check Point生徒と講師の相性
生徒と講師が円滑にコミュニケーションを取れているかを確認。お子さまがストレスを感じることなく勉強できる最善の環境づくりに努めます。

KEC個別が人気の理由-2教科担任制の個別指導

講師の声1
毎回「塾が楽しみ!」と思ってもらえる授業を

お子さまに「今日塾だ!やったー!」と思っていただけるような、楽しく、分かりやすい授業を心がけています。また自分自身が、経験してきた受験の体験談や勉強方法の失敗。それをリアルに伝えることも大切にしています。一人一人が勉強で後悔しないために、精一杯サポートいたします。

講師の声2
お子さまとのコミュニケーションを大切に

勉強をただ教えるのではなく、「今日はどんなことがあったの?」などそういったことを話すときに顔を見て、笑顔で常に接することを特に気をつけています。お子さまとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことを心がけています。勉強に対する姿勢を改善するために、一人一人に合った声掛けを行っています。

講師の声3
的確に物事を伝え、お子さまの目標達成へ

その場限りの学力向上ではなく、本質的に物事を捉え勉強に活かしていただくことを大切にしています。そのために、相手に伝わるコミュニケーションとともに授業を展開。これからもお子さまにとって、信頼できる講師であり続けます。

ここがポイント
一般的な大学生のアルバイト率は72.4%(※1)
KEC個別の生駒教室では、卒業した生徒の71.8%がKECで講師に。
KECでの経験をきっかけに講師になる卒業生が多数
KECの個別指導で学んだ生徒の多くが教室での学びによって自信を育み、塾が好きになり、卒業後に講師となってKECに帰ってきています。
講師総人数に占める
卒業生の割合

生駒教室 講師総人数に占める
卒業生の割合

(※1)全国大学生活協同組合連合会第56回学生生活実態調査 概要報告より
KEC個別が人気の理由-3個別指導の教室は週6日開校

KEC個別が人気の理由-4安心のサポート体制

年3回の定期面談
学期ごとに生徒様・保護者様との3者面談、または2者面談を実施。塾での様子はもちろん、進路相談、勉強方法の指導など、生徒一人ひとりに合わせた今後の指導方針を話し合います。またご希望があれば、面談期間中以外でもいつでもご相談に応じます。
安全対策
「入退室確認(セーフティメール)」
お子さまの教室への入退室状況をメールで保護者様へ通知するシステムを導入。緊急時の連絡も万全の体制を整えています。
KEC個別が人気の理由-5人間大事の教育
